- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2024年8月
大井区盆踊り大会
8月15日(木)終戦の日 昨夜に続き、今夜は大井区で盆踊りが開かれ、区民の他、みさき小児童も会場に足を運んでいました。雷鳴や花火大会の音も遠くに聞かれましたが、夜風に秋の気配を感じながら、行く夏を惜しむ風情と平和であるこ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
大井区盆踊り大会 はコメントを受け付けていません
師崎区盆踊り大会2024開催
8月14日(水)18:30~21:00 巨大地震注意情報や連日の猛暑で開催が心配されましたが、本日上記の時刻に無事開催されます。本日は、関係者の皆様が日中より本校会場でご準備いただきました。より多くの児童・保護者のご参加 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
師崎区盆踊り大会2024開催 はコメントを受け付けていません
カウントダウン全校出校日(9日)
8月12日(月) 昨日の「山の日」を経て、夏休みも残り3週間あまりとなり、長期休業も折り返し地点を過ぎました。全世界のアスリートの活躍により盛り上がったパリオリンピックも閉幕し、熱い夏は、パラリンピックに引き継がれます。 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
カウントダウン全校出校日(9日) はコメントを受け付けていません
学校閉庁期間(10日~16日)
8月10日(土) 相次ぐ地震や今夏初めて本土に上陸する台風が接近する見込みなど、自然災害に警戒が続く中ですが、本日10日から来週16日(実質は18日(日))まで町が定める学校閉庁期間に入ります。管理上の職員の出入りはあり … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
学校閉庁期間(10日~16日) はコメントを受け付けていません
南海トラフ地震情報「巨大地震注意」
8月9日(土) 昨日夕刻に発生した宮崎県沖の地震(M7.1)を受けて、南海トラフ地震についての検討会が招集され、昨日19時15分に「巨大地震注意」の情報が発表されました。そのシステムが起動してからは初めてのケースで、本町 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
南海トラフ地震情報「巨大地震注意」 はコメントを受け付けていません
体育実技研修会開催
8月8日(木) 今日は知多地方教職員会主催の体育実技研修会が、種目毎に6会場で開催され、本校から3名の先生が参加しました。体育実技では、授業等で取り入れられる体ほぐしの運動を学び、その後野球や卓球、ソフトバレーなどの種目 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
体育実技研修会開催 はコメントを受け付けていません
残暑お見舞い申し上げます~学校閉庁期間へ~
8月8日(木) 連日猛暑が続きますが、「立秋」を過ぎ夜風は少しずつ秋を感じ、虫の声も変わってきています。こちらも連日「熱い戦い」が続く、パリ五輪。選手にひたむきな姿に胸打たれます。夏休みも中盤に入りました。来週は、14日 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
残暑お見舞い申し上げます~学校閉庁期間へ~ はコメントを受け付けていません
知多南部3町福祉学習会
8月6日(火) 本日午後、武豊、美浜、南知多3町の社会福祉協議会主催の福祉学習会が、美浜町生涯学習センターで開催され、本校からは5年担任のI先生が参加し、各校の担当者とともに最新の福祉教育について協議しました。「ふだんの … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
知多南部3町福祉学習会 はコメントを受け付けていません
夏休み1/3通過~長期休業の睡眠~
8月6日(火) 夏休みも3週目に入り、期待以上にオリンピックの選手の活躍が連日飛び込んできます。大人も子どもも寝不足になっている日本人が多いように思います。応援する気持ちは大切ですが、睡眠不足は、生活のリズムを崩し、熱中 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
夏休み1/3通過~長期休業の睡眠~ はコメントを受け付けていません
校長室だより「インサイドヘッド」
8月5日(月) 先日の「知多地域特別支援教育ふれあい研修会」の講師大瀧和男氏の講演の中で、強調されていたのが、人の感情は「事実→認知」が前段にあるということです。感情(喜怒哀楽等)の表出でトラブルが多くなりがちな子どもた … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
校長室だより「インサイドヘッド」 はコメントを受け付けていません