校長室だより「キャンプ場管理人さん」

8月3日(土)

南知多町内小学校の多くが長年お世話になっている野外教育活動の場が、三重県菰野町朝明茶屋キャンプ場です。新名神(菰野IC)が開通し、南知多から2時間弱で行くことができます。標高が約500m、平地より2~3℃温度が低く、空気も乾燥し日陰も多いので、昼の川遊びや夜のキャンプファイヤーに適した場所です。何より、長年キャンプ場を経営しているOさんご夫婦とスタッフに皆さんのご経験に基づく陰のサポートが素敵です。

コロナ禍、学校利用が激減(南知多各校は利用を継続)し、経営の危機に立たされたこともあったようですが、最近は、ソロキャンプのニーズからテントサイトを増設するなど、オフシーズンもご多用のようです。一方で悩みなのが、近年の猛暑だそうです。7月から8月にかけては熱帯夜となることもあり、利用客の中には、バンゴローのエアコン設置要望もあるそうです。もしそうなれば設備投資や電気代がかかり、利用料金を上げざるを得ない状況となります。何より、自然体験を求めての場所、テレビやゲーム、エアコンに依存しない環境であり続けることを願わずにはいられません。

今回、夜は涼風が窓から入り、子どもたちもぐっすりと寝られたようです。透き通った冷たい川遊びで魚を捕まえその種類を尋ねたり、アブを捕って飼育しているアマゴのエサにしようともってくる様子から、子どもたちのたくましさがレベルアップしたことを実感しました。子どもたちの安全に配慮し、毎年少しずつグレードアップする管理人さんのご尽力(環境づくり)から学ぶことが多くあります。

閉村式 管理人さんのお言葉

校長室だより「空き家」

8月2日(金)

町内では人口減少により各地区で空き家が目立つようになっています。所有者の中には維持管理が難しく、取り壊すこともできない状況の方もみえます。学校正門近くにも長年空き家となっていた家屋がありましたが、所有者のご理解で解体工事が進んでいます。猛暑が続き作業員の方のご苦労には感謝しかありません。撤去後は見通しがよくなり、通学路の安全にも繋がります。敷地外ですが、道路側に伸びすぎた桜の枝も、背の高い車の通行の妨げになりそうです。景観的にも明るく見通しのよい学校であるために、今夏の環境整備のひとつにしたいと考えています。

解体が進む家屋

知多地域特別支援教育ふれあい研修会開催

8月1日(木)

8月に入りましたが、連日猛暑が続きます。暑さ対策並びに感染症(新型コロナ、マイコプラズマ肺炎)にご注意ください。

今日は、知多地域の小中学校教員・保育士等500名ほどが常滑市文化会館を会場に、特別新教育に関する研修を深めました。本校からも校長、教務主任、特別支援教育コーディネーターが参加し、子どもたちの将来の自立を期し、子どもの発達と愛着の関係や、「ほどよいよさ=Good Enough」をキーワードに一人一人に寄り添う教育観を更新しました。子どもの発達支援については、適宜教育相談の体制をとっていますので、お気軽にご相談ください。(窓口:教頭、特別支援教育コーディネーター)

講師 医療法人和音会 かずおメンタルクリニック医師 大瀧和男 氏

<幼児期に気になる子ども例> *以下のことが問題ではありません。

・大人しく無口な子  ・一人で大人しく遊ぶ子  ・見えすぎる子  ・天真爛漫な子

・記憶の良すぎる子  ・世話を焼く子  ・年齢以上にしっかりして、模範になる子