愛知駅伝に向けて~南知多駅伝チームの挑戦~

11月30日(土)

昨夜、町総合運動公園グランドで、12月7日(土)に愛知万博記念公園(ジブリパーク隣接)で開催される市市町村対抗の「愛知駅伝」練習会がありました。8月の選考会以降、週1~2回のペースで夜間練習があり、小学生から一般代表選手候補が時間をつくって練習を重ねています。練習開始当初小学生女子選手候補が1名であったため、町教育課の依頼を受けて本校から5年生Iさんが練習に参加しています。市町村対抗は大きな市から人口が少ない町村まで各1チームの参加で、南知多は選手選考にも苦慮する実状があります。厳しい環境下で練習に取り組む選手・関係者の皆様のご努力に感謝し、声援を送りたいと思います。

大井「郷土に親しむ会」総会開催~「28社めぐり」実施に向けて~

11月30日(土)

昨夜19時30分より、大井公民館にて「親子ふれあいハイキング28社めぐり」を開催している「郷土に親しむ会」総会が開かれました。役員、理事、評議員(厄年会等)40名ほどが参集し、本校からは監事のT教頭と理事の校長が参加し、組織・事業報告・会計の承認と今年度の実施計画を協議しました。昭和51年から数えて45回目となる地域行事は、師崎区をめぐる「歩け歩け大会」同様、子どもたちが地域を知りながら健康づくりを進める機会として大切に継続されている有志の活動です。12月にはルートの安全を確保する下見と草刈りも関係者のご尽力で行われます。今年度は、以下の内容で実施予定です。対象は居住区を問いませんので、履き慣れた靴と防寒対策をして、ぜひご予定ください。

<昨年度のようす>

1 日時 令和7年1月12日(日)8:50~

2 場所 開会セレモニー・スタート地点:大井 豊受神社

     昼食休憩地点:旧大井小学校運動場

     ゴール・閉会セレモニー地点:小浜埋立地

3 内容

 ・親子や友達と大井区に点在する28社をお参りをしながらめぐります。

 ・起伏のある山道も大井ため、履き慣れた靴で参加してください。

 ・所々でお菓子のふるまいがあるのでナップサック等をご用意ください。

 ・めぐる社の分だけお賽銭を用意しておくとよい。

 ・終日の参加が難しい場合は、昼食後解散も可です。

4 備考

 ・悪天候などで中止の場合は、当日朝7時に判断し、学校メールと当ページでお知らせします。

  

教職員会球技大会(ソフトバレー)~先生たちの交流会~

11月30日(土)

先日「小6交流会」が開かれた町総合体育館で、昨夜、多くの教職員が加入している「南知多町教職員会」主催の球技大会がありました。種目は高学年の体育科でも学習しているソフトバレーで、6ブロック18チームが参戦。本校は男女混合の2チームを編制し、他校の先生チームと交流試合を楽しみました。今年度は、町教育長高橋様率いる教育課チームも参加し、柔らかい1つのボールを落とさないように言葉と心を分け隔てなく繋ぐ競技特性を味わいました。

*開校時神護寺厄年会様からのご寄付で作成した子どもたちと同じ「みさき小Tシャツ」がユニフォームです。先生たちの掛け声と歓声が響いていました。

6年生外国語科~Save the animals.~

11月29日(金)

今日3時間目は、6年生は外国語科で、動物保護のために自分たちでできることを考え発表する計画を立てました。動物の名前などの英単語の習得表現だけでなく、環境問題に対して、自分の意見をもち深めることも求められます。大人でも難しい課題に挑戦する6年生の学習に期待します。

1,2年生生活科~山三商会様のご厚意~

11月29日(金)

町内企業の山三商会様のご厚意で、今年度もオリジナルのイラストをプリントしたおせんべいをプレゼントしてくだることとなり、本日3時間目に、1,2年生教室でイラストを描く活動を行いました。山三商会より宮原様にご来校いただき、直接お礼を伝えることもできました。SDGsや町の振興も企業理念に取り入れ、地域貢献として子どもたちの活動をご支援いただけることに改めて感謝申し上げます。

*本日お休みした児童分も含め、来週中に各児童のイラストをお届けし、オリジナルおせんべいのプレゼントは、冬休み明けの新年になる予定です。お楽しみに・・・。

校長室だより「子どもたちのコミュニケーション」

11月29日(金)

昨日の学校保健委員会では、コミュニケーション上級認定講師の岡本氏をお招きし、「人との関わり」に関するいろいろなタイプを学びました。コミュニケーション力を問われる子どもたちの生活は、SNSが普及する以前はONとOFFがあり、家庭がひと休みできる「安全基地」となっていました。スマホが小学生にも普及する現在では、保護者が把握できない状態で、子どもたちは家庭外とつながり、時に没頭し、中毒(善悪の判断がつかなくなる)の危険にさらされるリスクを背負っています。「常時接続」の状態では、心身が休まらず、朝不調を訴える児童も増えています。

最近オーストラリア政府が、16歳に未満のSNS使用を禁止する法案を立て、近く議会の承認を得て、来年4月から施行の見込みです。罰則はSNS運営会社に課され、子ども・保護者には適用されず実効性を疑問視する見方もありますが、世界に先駆けた方策であることには違いありません。子どもを守る手立ては、政府に委ねるのではなく、家庭・学校・地域が率先すべきことであると考えます。「コミ障」などという言葉も生まれ、昔とは比べものにならないほど、コミュニケーション力を問われる時代です。みさき小・南知多の子どもたちに何が有効なのか、「育成」と「規制」について、大人だけでなく子どもたちと一緒に考えていく時期に来ています。

27日(水)の町内全小学校6年生が集まった「小6交流会」では、学校の枠を超えて子どもたちはすぐに打ち解け、友達づくりというリアルな交流を楽しむことができました。相手を傷つけない自分らしいコミュニケーション力を育む適切な環境づくりの大切さを改めて感じます。家庭教育(家庭の時間・ラーケーション活用等)・学校教育(カリキュラムマネジメント)・社会教育(地域クラブ活動・〇〇教室・地域行事等)の連携力が同時に問われています。

5年生体育科~ソフトバレーボール~

11月28日(木)

今日午後は、体育館から5年生の元気な笑いや掛け声が響きました。体育科「ソフトバレーボール」の対戦で、プレーヤーだけでなく応援もワンプレーワンプレーに一喜一憂していました。

*ボールをつなぐ競技の特性が、チームや学級の心をひとつにしていきます。

3年生総合学習「左義長こどものぼりづくり」

11月28日(木)

今日の5、6時間目、まちづくり協議会の3名のゲストティーチャーをお招きし、3年生総合学習で「のぼりづくり」を進めました。和紙でつくっていただいたのぼりのさおを通す部分(ちい)の貼り付け方を習い、制作にとりかかりました。作業だけでなく、講師の方の指導を通して「見て聞く力」の育成にもつながるよい機会をいただいています。

*次は、いよいよ願いを込めた「判じ絵」を考えます。

第2回学校保健委員会(家庭教育教室)開催

11月28日(木)

本日、以下の日程で「自分も相手も大切にするコミュニケーション」をテーマに、第2回学校保健委員会を開催します。保護者の皆様におかれましては、家庭教育教室も兼ねていますので、ぜひご参加をお願いいたします。

1 日時 11月28日(木)10:50~ 受付10:30~

2 場所 本校体育館

3 参加 4年生以上児童・保護者

4 内容

 ・講師 日本コミュニケーション機構 上級認定講師 岡本博美 氏

 ・講話、質疑応答 等

5 備考

 ・お車でご来校の際は、運動場(芝生部分)にお停めください。

 ・体育館は冷えますので防寒対策着および、スリッパをご持参ください。

<要旨>

・コミュニケーションには、こうげきタイプ、がまんタイプ、なかよしタイプがある。どれが正しいわけではなく、相手を思いやり理解しあうために必要な伝え方・聞き方を考えていくことが大切です。

*ご参加いただきました保護者、関係者の皆様に感謝申し上げます。

冬・春花壇~パンジー・ビオラの彩り~

11月27日(木)

先週町からいただいた花の苗を、昨日校務主任K先生といつも花壇に心配りしているS生がポットから移植しました。本校の花壇は、町内小中学校では最も広く、手作業で数時間を要しましたが、今日からは彩り豊かな花壇の子どもたちを迎えることができます。また、卒業式・入学式用の花鉢の準備も進んでいます。よい土、適度な水かけ、温かい日光と人の声かけによる花の生長は、子どもたちの成長と重なって見えます。

*花の苗を提供してくださった町職員の方が、本校の花壇の状態をとても喜んでくださっています。子どもたちが多くの時間を過ごす学校が、彩り豊かで整った環境であることが大切です。関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。