1月28日(火)
今日の2時間目は、全校児童が体育館に集い、総務委員の進行で縦割り班(なかよし班)単位の異学年交流をしました。総務委員が考えた「連想ゲーム」「あたまおしりゲーム」「数当てルーレット」などで、体育館は喜びの完成と笑顔でいっぱいになりました。学校生活では、学級単位の学びが中心ですが、各種行事では、異学年のふれあいを意識した活動を多く取り入れることで、小規模学校の特性をプラスに変える取り組みを進めています。
1月28日(火)
今日の2時間目は、全校児童が体育館に集い、総務委員の進行で縦割り班(なかよし班)単位の異学年交流をしました。総務委員が考えた「連想ゲーム」「あたまおしりゲーム」「数当てルーレット」などで、体育館は喜びの完成と笑顔でいっぱいになりました。学校生活では、学級単位の学びが中心ですが、各種行事では、異学年のふれあいを意識した活動を多く取り入れることで、小規模学校の特性をプラスに変える取り組みを進めています。