親子ハイキング28社めぐり開催

1月14日(日)

「郷土に親しむ会」の皆様のご尽力で、今年も28社めぐりを開催することができました。180名ほどの参加者が9時過ぎに豊受神社を出発して午前中に約半分の社を周り、旧大井小学校運動場で豚汁と綿菓子のふるまいがありました。午後は、さらに高低のきつい山路を2時間半かけて残り半数の社を巡りました。所要時間5時間半(約12㎞)を踏破した最終地では、温かい甘酒が待っており、好天の郷土にしっかり親しむことができました。

欠席・遅刻・早退連絡方法について

1月12日(金)

3学期より,感染症流行期における朝の電話対応と,7時30分~18時の電話対応時間の設定による保護者のご不便を軽減するため,スマートフォンからの連絡体制を整備しています。送信後に受信のリアクションがありませんが,送信後にエラーメッセージがなければ,「受信完了」となりますのでご承知ください。学校では,毎朝8時に定時確認し,以後の電話連絡も合わせて担任が把握できるようにしています。

<留意点>

一度送信した内容は,ご家庭では訂正できませんので,電話もしくは連絡帳にて訂正のご連絡をお願いします。

3年生総合学習「左義長幟づくり」着色

1月11日(木)

今日の5・6時間目3年生は,4名の地域の先生にお越しいただき2学期から続けている左義長幟づくりを行いました。今日は下絵をもとに,判じ絵を絵の具で着色する作業で,一人一人の願いが絵文字に彩られていき,できばえに自然と笑顔が多くなりました。

学習発表会DVD・ブルーレイ配付

1月11日(木)

11月に開催した学習発表会のDVD・ブルーレイが納品されました。本日,ご注文いただきましたご家庭にお子様を通してご注文袋を添えて配付いたしますので,ご承知ください。

14日(日)「親子ハイキング 28社めぐり」のお知らせ

1月11日(木)

過日ご案内のとおり,大井区の「郷土に親しむ会」主催で,「親子ハイキング~大井28社めぐり~」が,以下の日程で開催されます。居住地区に限らず多く参加が可能ですので,ご都合がつきましたらぜひこの機会にハイキングを楽しみください。(体力に応じての参加も可能です)

1 日時 1月14日(日)8:50~   *雨天中止

2 場所 集合・出発:大井豊受神社   お昼豚汁ふるまい:旧大井小学校校庭

学校評価アンケートについて

1月11日(木)

本日,令和5年度の本校の教育活動について保護者の皆様にご意見を伺う「学校評価アンケート」実施のご案内文書を配付します。ご多用の折恐縮ですが,1月19日(金)までにご回答いただきますようご協力をお願いいたします。

*集約の利便性から,QRコードからフォームを活用した回答をお勧めしています。可能な範囲でご協力ください。なお,回答は1世帯につき1回に変更していますので,合わせてご承知をお願いいたします。

3学期2日目~給食はじまる!~

1月10日(水)

学校生活を平穏に過ごせる幸せを感じる日々です。3学期も2日目となり,子どもたちが楽しみにする「学校給食」もスタートしました。大好きな児童が多いカレーライスに,カツも付き,いつもより食が進んだ各教室です。

<5年生の教室>

*明日の献立は,「五目雑煮,サワラの照り焼き,ほうれん草のごま和え,ごはん,牛乳」です。(詳しくは,献立表をご覧ください)

3学期始業式

1月9日(火)

17日間の冬季休業を終え,3学期がスタートしました。式前に能登半島地震の犠牲者へ黙祷を捧げ,今を生きられることに感謝し,被災者支援に向けてもできることを考えていくことを確認しました。大谷選手から寄贈されたグローブの紹介,校歌斉唱,書写コンクール,読書感想画の表彰伝達,校務主任K先生からの防災啓発ミニ講話など,令和5年度3学期のスタートラインを確認する時間を送りました。

3学期始業式準備

1月5日(金)

いつもより少し長かった冬休みも残りわずかとなってきました。来週9日(火)は3学期始業式です。いつも校庭環境を気にしてくださっている近所のTさんが,運動場に大きな年賀状を書いてくださいました。心もしっかりと整え,3学期の初日を新たな気持ちで迎えられるよう準備していきたいと思います。

*ご欠席の連絡はQRコードを読み取り入力が可能となります。ご事情に応じてご活用ください。電話での対応時間は,朝7時30分~18時となりますので合わせてご承知ください。

大谷選手からのプレゼント

1月4日(木)

災害や大事故など、暗いニュースが多い中で、町教育委員会より児童へのプレゼントが届いたとのお知らせをいただきました。「野球 やろうぜ」のメッセージと共に、全国の小学校に3つの子供用グローブが届けられています。前代未聞の素敵な贈り物、始業式で子どもたちに披露した後は、大谷選手の志に従いフル活用したいと思います。