校内運動会プログラム完成

9月26日(木)

児童会総務委員会が中心となって作成した運動会プログラムが完成し、本日児童用(桃色)・保護者用(白色)を配付しました。今年度は縦割り(なかよし班)を生かして、4色対抗で盛り上がっています。ぜひ、ご参観をお願いいたします。

*同日午後、師崎区民体育祭も実施されます。プログラムは過日全校児童に配付しています。また、昨日、大井・片名区在住の児童を対象に、下校時スクールバスの利用調査も配付しました。それぞれご確認をお願いいたします。

*11月2日(土)開催予定の大井区民体育祭については、後日ご案内いたします。

後期児童会役員選挙投票日

9月25日(水)

今日は、4年生以上に選挙権と被選挙権がある児童会役員選挙投票日です。後期役員には4年生以上の9名の児童が立候補し、選挙活動や朝のあいさつ運動を行ってきました。役員の定員は互選で選ばれる会長を含めて5名です。選挙結果は、明日発表され、任命は30日(月)の朝会で行います。10月5日の校内運動会は、前期の役員の最後の晴れ舞台ですが、その後は後期役員が総務委員会を組織し、児童会活動を創意工夫していきます。ご期待ください。

今日のみさき小~低学年リレー練習~

9月25日(水)

大放課に1~3年生が運動会リレー練習を行いました。外遊びを楽しみにしてきた児童は、リレー練習の間は運動場脇で、練習から本気で走る友達を温かく見守っていました。さわやかな風が吹き抜ける校庭で、授業で行う各学年部の競技練習も順調に進んで一日でした。

10月のごちそう

9月25日(水)

子どもたちが毎日楽しみにしている学校給食の10月献立が学校に届きました。当ページでは、上記メニューの「学校給食こんだて」で毎月の献立(カラー版)を紹介していますので、適宜ご活用ください。

校内運動会下校時スクールバスの利用調査について

9月25日(水)

10/5(土)の校内運動会に向けて、明日付けで、見出しの内容につきまして大井・片名区在住の対象児童に文書配付いたします。内容をご確認いただき、至急で申し訳ありませんが、10/1(火)までに、お子様を通じで担任までご提出ください。よろしくお願いいたします。

今日のみさき小~運動会 開・閉会式練習~

9月24日(火)

湿度が下がって秋らしい風が吹く一日となり、3時間目の運動会全校練習も、いままで以上に集中した子どもたちの姿が見られました。練習のはじめに、練習のめあてをしっかり確認し、総務委員会が事前準備の成果を生かして自信をもって進めることができました。運動会まで授業日は指折り数えられるようになりました。一日一日を大切に、子どもたちの元気がはじける大会となるよう取り組んでいきます。

町小学校体育大会に向けて

9月21日(土)

町小学校体育大会が、今年度は10月26日(土)に計画されています。昨日午後は、主催の町中小体育連盟全体会が町総合体育館で開かれ、関係の先生が集まって今年度の実施計画を協議しました。半島内でも他市町では、小学校の部活動の存続が困難で学校を単位とする小学生大会はなくなっていますが、子どもたちが楽しみにする課外活動の成果発表の場として本町では、継続をしています。4つの種目は、昨年度から男女の枠をなくし、中学校統合を見据え、スポーツの特性にふれながら学校間交流を図る場として意義が高まっています。

*パリでオリンピック・パラリンピックが開催、メジャーリーグ大谷選手の偉業など、各種目でアスリートの活躍が目立った年です。週1~2回の練習で技能の向上は難しいのが現状ですが、少しずつルールを理解し、自分の長所を生かしながらチームに貢献する喜びを味わい、生涯スポーツにつなげて欲しいと願っています。ご家庭でも応援をよろしくお願いいたします。

*体育大会に日程は、各部ごとに異なります。後日、ご案内いたします。

「ゲーム・スマホ依存防止」

9月20日(金)

子どもたちが直面する社会課題に、「ゲーム・スマホ」への依存があります。WHOも、この依存を疾病として認め、治療の対象となっています。研究では、「薬物」や「ギャンブル」への依存よりも割合は高く、アジアでは5%近くにのぼるそうです。趣味や好みと間違えられ、気力で治すことができると思われがちな各種依存ですが、深刻な状況になる前に専門治療が必要なケースもあります。主な診断基準は以下の通りです。子どもたちを取り巻く危険から守るために、ぜひご確認ください。(①~③の状況が1年以上続く)

<診断基準>

① ゲームをする時間や頻度を自分でコントロールできない

② 食事や睡眠、学習より、ゲームを優先してしまう

③ 生活に問題が生じてもやめられない

<依存による影響>

① 人間関係(家族・友達・学校)が希薄になる  ② 睡眠不足

③ 心理不安定(イライラ、落ち込み、不安増幅) ④ 食生活の乱れ(不規則・偏食)

⑤ 身体能力低下(運動不足、視力低下、疲労感)

*子どもの心理的安全性を確保しながら、子どもに合ったルールをつくる。

(公認心理師 森山沙耶 氏の講演内容より引用)

今日のみさき小~3年生校外学習&運動会式練習~

9月20日(金)

今日午前は、3年生がフィール美浜店に社会見学に出かけ、お店のしごとのひみつを探検しました。また、大放課には児童会総務委員と各組団長が開会式の練習を運動場で行いました。明日から、秋分の日を含む9月2回目の三連休となります。猛暑にマケズ、子どもたちがひたむきにがんばっています。来週には、猛暑も落ち着いてくれることを願います。

今日のみさき小

8月19日(木)

今日も夏空が広がり、運動会練習は熱中症対策を細心の注意を払いながらとなりました。短時間の運動場練習後は、体育館で確認するなど、子どもたちの適応力の高さを改めて感じます。各教室での授業風景を合わせて紹介いたします。