6月10日(土)
先週延期になっていた野球に、バスケットボール・卓球の3種目が各会場で実施されています。今回は、午前中開催の旧師崎中学校で行われた野球と、南知多中体育館で行われたバスケットボールを紹介します。





















*開校したばかりですが、それぞれの部に一体感がありました。たのもしい姿が小学生の憧れに・・・。
6月10日(土)
先週延期になっていた野球に、バスケットボール・卓球の3種目が各会場で実施されています。今回は、午前中開催の旧師崎中学校で行われた野球と、南知多中体育館で行われたバスケットボールを紹介します。
*開校したばかりですが、それぞれの部に一体感がありました。たのもしい姿が小学生の憧れに・・・。
6月9日(金)
3年生が町総合体育館を訪れ、社会教育課職員のTさんに館内施設の説明をしていただきました。引率の教頭T先生が詳しい記録写真を残してくれましたので、施設と合わせて紹介します。
*学校に戻った3年生は、早速感想を文にまとめ、教頭T先生が社会教育課に届けました。感動は熱いうちに言葉に・・・。ご協力いただいた社会教育課の皆様に、きっと感謝の気持ちが届いたと思います。
6月8日(木)14:30
14時過ぎ、各見学地から平安神宮に集合。(飛鳥時代ではじまった旅も、明治時代でゴールしました)心がけが届き、薄曇りで最後まで雨に降られることはありませんでした。交流をした内海小6年生とお別れの挨拶をして、帰路に着きました。学校着時刻は、目処が立ちましたら、メールでご連絡します。この後、降雨が予想されるため、予定より早めに足を進めたいと考えています。
2日間、8回の修学旅行レポートをご覧いただきありがとうございました。レポートは、これにて終了です。明日からは、通常モードとなります。
🎶ビリーブが ロビーに響く 天平の宿
行き交う人も みんな笑顔に☺
🙏大仏も 薬師如来も みな味方
ご利益いっぱい 鞄に詰め込む
6月8日(木)9:30
出発前、ロビーで天平旅館の方に、合唱ビリーブでお礼をし宿を出発しました。バスで、京都駅タクシーのりばへ移動し、先ほど予定より少し早く分散研修へ出発しました。バスの中は、二度寝している児童もいましたが、運転手さんの元気なご挨拶に目が覚めたようでした😃 薄曇りの平安京をめぐる旅で、どんな思い出が出来るのかお楽しみに。
チェックポイント二条城 10時~12時
《各班の主な見学先》
金閣寺、二条城、伏見稲荷、北野天満宮、清水寺、平安神宮
6月8日(木)7:30
6時に皆元気に起床し、6時45分内海小といっしょに朝食をいただきました。このあと、支度をして、8時頃に出発です。今日も午前中は、よい天気に恵まれそうです。
6月7日(水)20:30
興福寺で集合写真を撮った後,天平旅館へ移動しました。その後,夕食・入浴・夜店の買い物と予定通りに過ごし,今から内海小6年生との交流会です。中学校での同級生となる仲間と友達づくり第一歩を記し,今日はぐっすりお休みします。明日の当ページ更新は,天平旅館を出発する8:00過ぎを予定しています。お楽しみにしてください。
【交流会】進行 みさき小
<明日のページ更新メニュー>
8:00「旅館出発」 9:30「タクシー分散研修」 15:00「平安神宮到着」
6月7日(水)15:00
奈良公園東大寺に予定通り到着し,大仏殿を見学しました。このあと3グループに分かれて鹿とふれあったり,研修場所を見学したりしながら,興福寺をめざします。ゴール地点の興福寺五重の塔前で内海小学校6年生と集合写真を撮る予定です。
興福寺は、この後の更新にて🍀
6月7日(水)13:00
内海小学校6年生といっしょに松本屋さんでカレーライスを食べ,奈良公園への移動の中間点にある平城宮跡に到着しました。歴史で学んだ遣唐使船の復元を見学したり,いざない館で奈良時代・平城京の人々の営みを学んだりします。飛鳥時代から奈良時代へタイムスリップしましたが,引き続き23名皆元気いっぱいです。
6月7日(火)10:00
第一の見学地,世界文化遺産の法隆寺に到着しました。バス酔いもなく,みな元気です。世界最古の木造建築物である五重の塔や金堂や大講堂などのさまざまな宝物を見学し,お昼にはカレーを内海小学校と一緒に食べる予定です。
6月7日(火) 7:00
「集楽良幸 ~今日なら 輝く みんなの笑顔~」を合い言葉に,6年生23名の修学旅行「集楽良幸」がスタートしました。ホームページでの紹介は,2日間計8回を予定しています。お楽しみに!
<一日目ページ更新予定メニュー>
7:00「出発!」 10:00「法隆寺」 13:00「平城宮跡」
15:00「奈良公園散策」 20:30「天平旅館・交流会」