5年生理科出前授業~プログラミング教育~

2月8日(水)

今日の5・6時間目は、5年生が科学技術振興支援員の谷口様にご来校いただき、プログラミング的思考を育む授業に臨みました。前回、6年生が学習したソフトを使った内容で、一人一台のタブレット端末を駆使して、論理的な思考を高めていきました。

*プログラミング教育の趣旨は、コンピュータ技能を高めることではなく、論理的な思考を育むことで、予測困難な社会を生き抜く力を高めることにあります。未経験の状況にも、課題解決の見通しを立てながら、適確な手段を選択し、目的を達成する過程に必要なのが、プログラミング的思考と位置づけられています。

カテゴリー: 未分類 | 5年生理科出前授業~プログラミング教育~ はコメントを受け付けていません

厄年のご寄付

2月7日(火)

子どもたちが学校生活で愛用するブルーの「みさき小Tシャツ」は、開校を記念し、学校近くにある神護寺様より厄年会のご寄付としていただいたものです。このほかにも、南館1階洋式トイレの温水洗浄便座や熱中症対策の冷水機、砂場の砂、校地内路面舗装、運動常用外部電源の設置、児童一人一人へのお菓子袋配付など、地域の皆様から開校初年度に多くのご厚意をいただいています。

令和5年の厄落としの季節となり、大井区、師崎区それぞれの厄年会様より、今年もご寄付をいただきました。さらに今日は、師崎卯辰会代表の皆様がご来校され、子どもたちのためにと新たなご寄付をいただきました。子どもたちの学校生活を安全安心でよりよい学びとなるよう有効に活用させていただきます。

*お礼に、校歌制定記念のリーフレットをお渡しし、子どもたちの歌声が入ったCDを聴いていただきました。「いい曲だ」「作詞が児童・保護者というのがいい」「学校名が入っていないのが今時だね」というご感想をいただきました。大井小学校、師崎小学校、師崎中学校と同じように、地域に親しまれる歌として育てていきたいと考えています。

カテゴリー: 未分類 | 厄年のご寄付 はコメントを受け付けていません

5年生校外学習~三菱岡崎工場&刈谷ハイウェイオアシス~

2月7日(火)

今日は,5年生が1時間目から5時間目の時間帯で,担任H先生と教務主任M先生の引率で,岡崎市にある三菱自動車工場と刈谷市にある刈谷ハイウェイオアシスを見学しました。社会科の自動車工場に関する学習の調べ学習と,車社会で進化する高速道路のサービスエリアの最新の状況を体感することができました。全員参加であったことも,5年生のたくましさを発揮しています。

*自動車工場内は企業秘密の工程が多く,写真撮影が限られていることをご了解ください。丁寧に説明してくださった職員の皆さん,長時間スクールバスを運転してくださった運転手さんに改めて感謝申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | 5年生校外学習~三菱岡崎工場&刈谷ハイウェイオアシス~ はコメントを受け付けていません

5・6年生キャリア教育~サッカー国際審判佐藤さんのお話~

2月6日(月)

今日の3・4時間目は、キャリア教育として教務主任M先生のご縁で元サッカー国際審判員の佐藤さんにご来校いただき、講話をしていただきました。子どもたちの中には、事前にインターネットで佐藤さんの情報を集めていた児童もいて、児童の関心の高さを感じました。心に残る言葉は一人一人ちがってよいけれど,大切に記憶してほしいと思います。

*人生を志で歩むモデルとして、子どもたちに力を与えていただきました。最後の集合写真の子どもたちの満足した顔が、素敵な時間を物語っています。

カテゴリー: 未分類 | 5・6年生キャリア教育~サッカー国際審判佐藤さんのお話~ はコメントを受け付けていません

新型コロナ感染症の対応について

2月6日(月)

新型コロナ感染症の対応について,本日午前10時30分に学校メール配信をしていますので,ご確認をお願いします。

*該当学年の保護者の皆様には文書でのご案内もしています。人権・個人情報等への配慮のため,内容につきましては文書とメールに留め,不特定多数の方にご覧いただける当ページでの詳細なご案内は控えていますのでご了承ください。

*引き続き,感染症への対策にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 新型コロナ感染症の対応について はコメントを受け付けていません

6年生理科出前授業~紅茶マジック~

2月2日(木)

今日午後,6年生は技術士の野々部氏をお招きし、化学実験を体験しました。紅茶マジックは、授業参観日に行った「科学実験ショー」にも通じ、グループ毎の実験で、その変化を確認しました。「物質は変化する。それにはきちんと科学的な理由がある」ことを、学んだ時間でした。

*野々部さんのお住まいは美浜町。今回の特別授業は、県内で3校目。次回は武豊町の小学校で出前授業をするそうです。

カテゴリー: 未分類 | 6年生理科出前授業~紅茶マジック~ はコメントを受け付けていません

校歌制定セレモニー開催~校歌の誕生日~

2月2日(木)

今日は,校歌作曲者の小櫻様をはじめ,校歌制作にご支援いただいた皆様および日頃お世話になっている地域の方々にご来校いただき,校歌の制定セレモニーを開催しました。開校以来子どもたちが歌ってきた「この星に生まれて」と「新しい校歌」の2曲を,感謝の気持ちを込めて披露し,ご参列の皆様からお褒めの言葉をいただきました。

*感染症に留意する時期でもあり,残念ながら116名全員での歌声にはなりませんでしたが,お休みした子の分まで,実行委員を中心にがんばることができました。

カテゴリー: 未分類 | 校歌制定セレモニー開催~校歌の誕生日~ はコメントを受け付けていません

「入学説明会」~ようこそ新1年生~

2月1日(水)

2月スタート同時に、来年度の新入学児(11名)と保護者の皆様をお招きし、入学説明会を実施しました。就学時健診以来2度目の小学校となりましたが、午後は少し寒さが緩む天候となったことも幸い、元気な子どもたちの姿が見られました。感染対策をしながら現1年生や5年生とのふれあい活動も復活させ、4月の入学を安心して楽しみにする気持ちを高める場を準備してきました。新1年生を迎える活動は、お兄さんお姉さんとなる在校生の自覚を促し、成長する機会ともなっています。(記録写真 校務K先生)

カテゴリー: 未分類 | 「入学説明会」~ようこそ新1年生~ はコメントを受け付けていません

姉妹町下諏訪オンライン交流会(5年生)

1月31日(火)

今日は、町企画課の事業で下諏訪町との交流会をオンラインで開催しました。3、4時間目に町長石黒様にもご来校いただき、両町の町長さんのご挨拶のあと、南知多町3校、下諏訪町2校が地元や学校を紹介し合い、交流を深めました。モニター越しの友達づくり、「同じと違い」に驚きながら、視野を広げることができました。

*町内3校、内海小・日間賀小とは、南知多中学校で同級生となる友達です。林間学校に続く、交流のよい思い出となるように・・・・・・。

カテゴリー: 未分類 | 姉妹町下諏訪オンライン交流会(5年生) はコメントを受け付けていません

厄年会のご寄付

1月31日(火)

2月3日の節分が近づいてきました。各地方で節分前に厄落としの行事が行われる季節ですが、先日、師崎・大井両小学校卒業の厄年会の皆さんから、それぞれみさき小学校にご寄付をいただきました。いただいたご寄付は、合わせて子どもたちに役立つ教育備品もしくは設備改修の費用に充てさせていただきます。使途が決定しましたら、学校だより及び町広報にて保護者・地域の皆様にお知らせいたします。母校から統合校となりましたが、地域の学校として変わらぬご厚意に感謝しつつ、厄年およびご家族の皆様にとって、幸せな一年となりますようお祈り申し上げます。

<教育備品・設備改修候補 例>

児童用車椅子、記録用デジタルカメラ、体育館用スロープ、校歌掲示用額、

体育館舞台壁面塗装 等

カテゴリー: 未分類 | 厄年会のご寄付 はコメントを受け付けていません