6年生がん教育~人生を輝かせるために~

1月18日(水)

今日は,がん哲学外来メディカルカフェ「シャチホコ記念」のスタッフ彦田様を,がん教育講師としてお招きし,6年生が「がん教育教室」を開きました。飾らない人柄の彦田様と6年生はすぐに打ち解け,さまざまな体験談をお聞きしながら,あっという間に時間が過ぎました。教室の最後に,多くの発言(質問,感想)があり,彦田様も目を細めてみえました。日本人の二人に一人がなると言われる身近な病気が“がん”です。人生の大きな転機として克服した方々に学ぶことは多くあります。貴重な,そして勇気が出るお話をありがとうございました。

*素敵さに磨きをかけた6年生が,卒業への階段を一歩一歩上がっていきます。明日は,社会科で世の中のしくみを知る「租税教室」を計画しています。

カテゴリー: 未分類 | 6年生がん教育~人生を輝かせるために~ はコメントを受け付けていません

報道委員会なかよし企画~全校ドッジボール~

1月17日(火)

今日の大放課は,全校が運動場に集まり,6チームに分かれてドッジボールを楽しみました。報道委員会がなかよし班で楽しめる企画として,低学年・高学年のちがいに配慮したルールで,楽しい時間をつくることができました。全校116人だからできることです。一年で最も寒い時期に入ろうとしていますが,北風も収まり,南向きの運動場に温かい太陽が降り注いでいました。

カテゴリー: 未分類 | 報道委員会なかよし企画~全校ドッジボール~ はコメントを受け付けていません

1月授業参観と科学実験ショー(家庭教育教室)のご案内

1月16日(月)

本日,来週24日(火)に迫る授業参観と科学実験ショーのご案内を配付いたしました。科学実験ショーは,文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」によるもので,PTA家庭教育教室とも兼ね,保護者の方もご参観いただくことができます。日程をご確認の上,ぜひご来校をお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 1月授業参観と科学実験ショー(家庭教育教室)のご案内 はコメントを受け付けていません

3・4年生 青少年赤十字(防災)オンライン授業

1月16日(月)

青少年赤十字担当のS先生の計画で,3・4年生が東日本大震災の教訓を生かす活動を続けている青少年赤十字事業に参加しました。巨大の津波の映像や,地震後の保育園バスで子どもを亡くした母親の語り部としてのメッセージを聞き,防災の大切さを深く考える時間になりました。

*教訓が生かされてこそ,尊い命が失われた犠牲が報われます。「防災は 地域の力の バロメーター」 よいまちづくりが,防災力を高めます。「気づき 考え 実行する」子どもたちなりに貢献できることを考えていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 3・4年生 青少年赤十字(防災)オンライン授業 はコメントを受け付けていません

3年生総合学習「左義長まつり子どものぼり」制作中

1月13日(金)

御札やお正月飾りを燃やして「年神様」を見送る師崎区の左義長まつり(どんど焼き)に向けて、3年生が地域の先生をお招きしてのぼりづくりを進めています。コロナ禍や若者の減少で、まつりの形も変化を余儀なくされていますが、実行委員の皆様から、学校と地域が連携して、伝統あるまつりを維持する方策をご提案いただき、子どもたちにとっても貴重な機会となっています。

*左義長まつりは、小正月に行われる火祭りで、町内では師崎区で続けられています。日本の伝統文化を学ぶ教材として、師崎小学校のカリキュラムを継続し、制作は3年生全員で行っています。今年は22日(土) 師崎の「とれとれ朝市」駐車場(小中資源回最終収集積場)でひらかれる予定です。詳細は後日ご案内いたします。

カテゴリー: 未分類 | 3年生総合学習「左義長まつり子どものぼり」制作中 はコメントを受け付けていません

3学期始業式&学級活動

1月10日(火)

3学期がスタートしました。体育館での始業式,大掃除,学級活動と,感染対策をしつつも,通常の活動を実施しています。始業式と各学級の割球活動の様子を紹介します。

カテゴリー: 未分類 | 3学期始業式&学級活動 はコメントを受け付けていません

大井28社めぐり~親子ハイキング開催~

1月8日(日)

成人の日を含む3連休の中日、大井地区で「郷土に親しむ会」主催の「28社めぐり」が3年ぶりに開催され、多くの参加者で賑わいました。以下、コースにそって紹介いたします。(地域の歴史を学ぶよい機会となりました。関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます)

カテゴリー: 未分類 | 大井28社めぐり~親子ハイキング開催~ はコメントを受け付けていません

2学期終業式~ふ・ゆ・や・す・み~

12月23日(金)

クリスマス寒波が訪れ,この冬一番寒い日となりました。初雪に歓声もあがり,たくましく終業式日を迎えることができました。全国的にはコロナ禍が続きましたが,ご家庭の配慮と支えがあり「みさきっ子」は,たくましく乗り切っています。2学期最終日の様子をお伝えします。

*明日から冬休みに入り,日々の更新は今日が今年最後となります。2学期もご覧いただきありがとうございました。

「(ふ)りかえる (ゆ)う気と (や)る気 (す)てきな (み)んな」

心温まる冬休み,よいお年をお迎えください。

PS.体育館ワックスがけ

ご都合のつくPTA委員有志と教職員で体育館ワックスがけを行いました。3学期の体育科,校歌制定セレモニー,卒業式に向けて環境づくりへのご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 2学期終業式~ふ・ゆ・や・す・み~ はコメントを受け付けていません

5・6年生校歌録音

12月21日(水)

今日5時間目に,音楽室で5・6年生が校歌斉唱の録音をしました。23日(金)の終業式でも,下級生に向けて校歌を披露する予定です。伴奏は5年生担任H先生,専門機器を使った録音と編集は,6年生担任S先生と,児童・担任が力を合わせた歌声の収録です。

カテゴリー: 未分類 | 5・6年生校歌録音 はコメントを受け付けていません

5年生理科出前授業~電磁石を学ぶ~

12月15日(木)

昨日,5年生は理科出前授業で日本技術士会の犬丸晋様にご来校いただき「電磁石のしくみ」について学ぶ機会をいただきました。小学生としては難しい内容でしたが,専門家とのふれあいを通して,日常生活に活用・応用が広がっている科学分野に興味を持つきっかけとなることを期待しています。

カテゴリー: 未分類 | 5年生理科出前授業~電磁石を学ぶ~ はコメントを受け付けていません