学習発表会&作品展当日~大感動~

11月12日(土)

<開会前>

プログラム1 <1年生>

プログラム2 <3年生>

プラグラム3 <5年生>

プログラム4 <2年生>

休憩~作品展~

プログラム5 <4年生>

プラグラム6 <6年生>

*第8波の到来が心配される中、予定どおり集合開催の形態で実施することができました。学習発表会に向けたこれまでのご理解ご協力に、改めて感謝申し上げます。(体育館発表の業者記録ビデオは、15日(火)に注文袋を配布いたします)

カテゴリー: 未分類 | 学習発表会&作品展当日~大感動~ はコメントを受け付けていません

新型コロナ 第8波の入り口へ

11月5日(土)

第7波が下がり切らないうちに、新規感染者の前週比較が増加し続けています。知多地方でも学級閉鎖により運動会などの全校行事が延期となったり、教職員の感染により子どもたちの授業への影響が避けられない状況となっている学校もあります。

本校でも子どもたちの日常・教育活動を維持するため、感染対策を根気よく継続していくことが必要ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

<学校の主な感染対策>

0 登校前の検温

1 室温の適切な維持と換気

2 こまめな手洗い・手指消毒(教室の入り口に消毒器を設置)

3 給食時の前向き座席と黙食(会話は小声)

4 室内・会話時のマスク着用 

5 大放課・昼放課の屋外遊び奨励

*子どもたちの活動を制限し、萎縮させることが感染対策ではありません。最新の情報を提供し、子どもたちと一緒に考えていくこともコロナ禍を生きる力になります。

カテゴリー: 未分類 | 新型コロナ 第8波の入り口へ はコメントを受け付けていません

ブランコ オープン!(旧大井小学校からの贈り物)

11月4日(金)

先週から移設工事が行われていたブランコが、ペンキ再塗装や座面の取り替えなどが終わり、「新装オープン」となりました。大放課、「使っていいの?」と遠慮がちにやってきた子どもたちは、やってみると一気に笑顔に・・・。順番待ちの行列ができたので、見守る教頭先生が、「一列に並んで」「10回こいだら交代」とサポートして、子どもたちの新しい遊び場がスタートしました。

*統合によるスクールバス乗降場の確保で少なくなった遊具でしたが、今回の移設は、統合後の子どもたちの様子を見ながら復元する予算を町教育委員会学校教育課が確保してくださっていたことで実現しました。日頃からの様々なご配意に感謝申し上げます。

*12月に町教委より、みさき小(児童・保護者)を対象に学校統合アンケートが実施されます。今後のみさき小学校の場所についても質問項目に入る予定です。現在地の継続的な使用が確定しましたら、さらなる学習・生活環境の充実を検討していきたいと考えています。(校長)

カテゴリー: 未分類 | ブランコ オープン!(旧大井小学校からの贈り物) はコメントを受け付けていません

小中合同資源回収

11月4日(金)

秋の好天に恵まれ、小中合同資源回収が無事実施されました。力持ちできびきび動く中学生をたのしく感じられました。小学校には改修漏れのご連絡はありませんでした。回収活動にご配意いただきました保護者・地区のの皆様に感謝申し上げます。

*中学校の統合により、小中合同資源回収は今年度で最終となります。次年度は、南知多中学校と各小学校の連携で、子どもたちの手による小中合同のクリーン活動に移行する案を検討していきます。収益については、小学校と中学校で配分し、子どもたちの活動支援に充てさせていただきます。また、運搬用の車を出してくださった方には、謝礼(町指定ゴミ袋)をお渡しする予定ですので、ご承知ください。ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 小中合同資源回収 はコメントを受け付けていません

町わくわく交流会 at 内海中学校「字手紙教室」他

11月4日(金)

今日は、町内小中学校のわくわく交流会があり、本校を代表して9名の児童が参加しました。気持ちを一字で伝える「字手紙教室」や、レクリエーション、校舎見学もあり、多くの児童が入学する南知多中学校の施設の一部を一足早く体感することができました。

<字手紙教室の様子>

*11月30日には、町内小学校6年生を対象とした交流会も予定されています。

カテゴリー: 未分類 | 町わくわく交流会 at 内海中学校「字手紙教室」他 はコメントを受け付けていません

環境委員会より~緑の募金ご協力ありがとうございました~

10月31日(月)

児童の環境委員会が取り組んだ緑の募金活動が終了し,本日文書を配布しました。今後も児童の主体的な取組にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 環境委員会より~緑の募金ご協力ありがとうございました~ はコメントを受け付けていません

火災避難訓練実施~知多南部消防本部のご指導~

10月31日(月)

学校で進める防災教育の一環として,地震津波・台風・火災3つの避難訓練を行っています。冬の火災シーズンを前に,今日2時間目に火災避難訓練を行いました。教室から担任の誘導で避難ルートを確認しながら,数分で運動場東の一時避難場所に集合することができました。消火器体験,低学年の車両見学も行うことができ,児童にはとても貴重な時間となりました。火災発生にはさまざまなケースが生じます。自助・共助の能力向上のため,日頃の防災意識啓発にも努めていきたいと考えています。

カテゴリー: 未分類 | 火災避難訓練実施~知多南部消防本部のご指導~ はコメントを受け付けていません

ようこそみさき小学校へ~新入生就学時健康診断~

10月28日(金)

今日の午後は、来年度入学予定の児童(11名)を対象とした就学時健康診断が行われました。今年度から町教育委員会学校教育課所属の職員(町適応指導教室教育相談員)を務める前大井小学校長H先生も来校され、教職員や子どもたちと懐かしく談笑しながら診察の補助をしていただきました。

初めて学校に来た児童は、期待と不安が入り交じる環境で、泣いたり、飛び跳ねたり6歳の今を表現します。今日から、入学準備の第一歩。本校入学説明会は、2月1日(水)を予定しています。

カテゴリー: 未分類 | ようこそみさき小学校へ~新入生就学時健康診断~ はコメントを受け付けていません

ブランコ移設開始~旧大井小学校の思い出をつなぐ~

10月28日(金)

今日から旧大井小学校よりブランコ移設工事が始まりました。子どもたちのアンケートで選ばれたもので、町教育員会学校教育課のご尽力で実現しました。統合に伴うスクールバス停留所確保などで旧師崎小学校校庭にあった遊具が減っていましたが、少しずつ小学校の校庭にふさわしい環境を整えていきたいと考えています。

*工事期間は、月曜日までを予定しています。期間中は、工事車両の出入りにご注意ください。

*このほか,冬場の運動場管理(砂の飛散防止)で「塩化カルシム」(白い粒)を散布しました。また,ベンチやさびて痛んだ部分のペンキ塗りを随時進めています。休日に遊びに来た際には,さわらないようにご注意ください。

カテゴリー: 未分類 | ブランコ移設開始~旧大井小学校の思い出をつなぐ~ はコメントを受け付けていません

ニホンウナギ転入(3人)~ごんぎつねの贈り物~

10月27日(木)

片名区磯部さんと教務主任M先生のご縁で、この度天然ウナギ3匹を児童の観察用にご寄贈いただきました。4年生国語科物語教材「ごんぎつね」(新美南吉作)でも、おなじみですが、泳いでいる様子は水族館でないとなかなかお目にかかれません。子どもたちにはまたとないチャンスです。はたけでミミズを見つけた児童が、「ウナギ食べるかな?」と、早くも人気者になっています。当面は、理科主任でもあるM先生が管理を担当しますが、子どもたちの申し出で「ウナギ係」ができればいいなと考えています。

カテゴリー: 未分類 | ニホンウナギ転入(3人)~ごんぎつねの贈り物~ はコメントを受け付けていません