みさき小Tシャツ配付~116名のブルーウェイブ~

5月20日(金)

神護寺(厄年会・節分の会)様の寄贈で発注していたみさき小オリジナルTシャツを配付、4年生は一部の児童が早速体育で試着していました。地域の皆様のご厚志を胸に、子どもたちの元気を届けることで恩返ししたいと考えています。

*裾裏に油性ペンなどで記名をお願いします。

カテゴリー: 未分類 | みさき小Tシャツ配付~116名のブルーウェイブ~ はコメントを受け付けていません

1・2年生生活科まちたんけん

5月19日(木)

五月らしい天候に恵まれ,今日は1,2年生がそれぞれの目的地に「たんけん」に出かけました。担任の先生が撮影したスナップ画像でかわいく・たくましい様子を紹介します。

<1年生>~新町公園(通称:くじら公園)~

<2年生>~旧ビラマリーン(師崎区避難所)・「赤羽商店」さん・「かねだい」さん~

カテゴリー: 未分類 | 1・2年生生活科まちたんけん はコメントを受け付けていません

5/16 「磯に親しむ会」開催

本日、水産試験場やの自然観察会職員等8名の講師の方をお迎えし、羽豆岬海岸で観察会を実施することができました。心配された雨も活動には支障なく、アメフラシやムラサキウニなど、多くの磯の生き物に触れる時間となりました。

講師の中には、のんほいパーク(豊橋)や大阪岸和田から駆けつけてくださった方もみえました。地域の魅力を、再認識した行事となりました。地元ケーブルテレビでも放送予定ですので,ご都合がつけばぜひご覧ください。

<ニュースCCNC放送予定>

5/19(木) ①18:30~ ②20:30~ ③23:00~

5/20(金) ④5:30~  ⑤7:00~  ⑥10:00~ ⑦12:00~

<ニュースCCNC総集編>

5/22(日) ①6:00~ ②10:00~ ③18:00~ ④22:00~

カテゴリー: 未分類 | 5/16 「磯に親しむ会」開催 はコメントを受け付けていません

みさき小「開校経過アンケート」のお声への対応①

5月14日(土)

4月末に実施した保護者向けアンケートの記述欄について対応を進めていますので、一部ではありますが現在の状況をお知らせします。

①子どもたちの放課の様子も見てみたい。参観日にうまく都合が合わない。学校公開日を増やして欲しい。

 A.リアルではなく申し訳ありませんが、ホームページ「今日のみさきっ子」では、授業だけでなく、日頃の様子を更新してお伝えするようにしています。学校公開日(授業参観)は、学期に一度程度としていますが、個別の参観希望は調整して実施することも可能ですのでご相談ください。5月10日の授業参観は、大型連休後のコロナ対策もあり6年生修学旅行説明会のみとしましたが、16日(月)屋外の「磯に親しむ会」のご案内をしています。ケーブルテレビの取材も入る予定です。

②授業参観の様子を写真や動画で撮影したい。

 A.リアルの撮影は、個人情報への配慮と「教室はまちがえが許されるところ」という考えから、子どもたちの活動が萎縮しないように、原則はご遠慮いただく方針です。行事や集合写真など本人・保護者の同意のもとに、撮影を許可できる場もありますのでご了解をお願いします。準備をしっかり行い「表現・発信」を前提とする体育的・文化的行事及び入学式や卒業式などの儀式的行事は、授業と区別し原則撮影可としていますので、合わせてご承知をお願いいたします。

③児童の洋式トイレにおしりの洗浄機能をつけてほしい。

 A.トイレの洋式化は、各階で進めていただいていますが、洗浄機能付きトイレは設置費用が高額となるため、児童用では設置が進んでいません。開校に際し、南知多町ライオンズクラブ様よりご寄付をいただきましたので、肢体不自由者用のバリアフリートイレとして、町教育委員会と協議し、保健室隣のトイレに男女各1設置する方向で検討しています。もうしばらくお時間をいただきます。

③児童の机と名札の表示が、出身校ごとに異なっているが、同じにした方が一体感がでてよいのではないか。

 A.2年生以上は、机・椅子を個人でもちあがっているため出身校で異なるサイズのシールがそのままとなっていました。授業参観には間に合いませんでしたが、教室の環境整備と合わせて徐々に統一をはかっています。校内では布生地を学年色で分けた名札も着用することとし、児童間のふれあい・一体感も促進していきます。ご指摘ありがとうございました。

④行事や部活動は、統合以前と同じなのか疑問です。

 A.主な行事と時期はほぼ同じ計画ですが、実施方法は前年度とは学校施設の実情が異なるため、事前に検討し、PTA委員会でもご意見をいただきながらご案内して参ります。現時点では、駐車場不足や天候に影響されない利点を考慮し、運動会を町総合体育館で実施する計画を進めています。また、4年生以上を対象とする部活動は統合で人数が増えたため、運動部を4つ(サッカー・ソフトボール・バスケットボール・卓球)、文化部を1つ(金管バンド)とする予定です。男女の別は、大会規定も鑑み個々に相談をお受けいたしますので、まず学級担任までお問い合わせください。

カテゴリー: 未分類 | みさき小「開校経過アンケート」のお声への対応① はコメントを受け付けていません

ありがとうALT リザ先生

5月13日(金)

3年生以上の外国語活動や外国語科で、外国語専科のS先生と一緒に英語を教えてくださっていたALTのリザ先生は、ご家庭の都合で急きょ退職をすることになりました。今日は最後の授業が行われ、「これからも英語がんばって、応援しているからね」という言葉をいただき、笑顔でお別れをしました。代わって、来週からは新しい男性の先生となります。「リザ先生、ありがとうございました。」(4時間目の5年生の教室の様子を紹介します)

*町内全小中学校では、町の契約でALTが配置され、小学校では3年生以上の外国語活動・5年生以上の外国語、中学生の英語科でアシスタントとして活躍していただいています。今回南知多町で3年間ALTを務めたリザ先生の退職で、過去に南知多町でALT経験のある先生が、交代で配置されることが決まっています。新しい先生が、国際理解教育の面でもよい出会いになりますように・・・。

カテゴリー: 未分類 | ありがとうALT リザ先生 はコメントを受け付けていません

5/12 今日のみさきっ子~4~6年生体力テスト~

今日はあいにくの雨となりましたが,4~6年生は昨日に続き体育館で体力テストを行いました。「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「握力」の定番の4種目です。3学年で60名程の学校規模のメリットで,子どもたちもゆったり種目の説明を聞きながら,自己ベストをめざして取り組んでいました。

*運動能力の向上は,運動の楽しさを味わうだけでなく,けがの予防にもつながります。愛知県全県的な課題である子どもたちの体力向上を図り,運動の機会を楽しめる子どもたちを育てたいと考えています。

カテゴリー: 未分類 | 5/12 今日のみさきっ子~4~6年生体力テスト~ はコメントを受け付けていません

名札の着用について

5月12日(木)

1年生はすでに名札を着用していますが、大井小・師崎小とも児童数が少なく名札の着用の習慣がありませんでした。統合後、2年生以上でも名前を確認し合う機会が増えたため、急きょご寄付・補助金の一部を使って名札を購入することにしました。耐久性が強い名前が印字されたプラスチック製のものを学年色のフエルトに縫い付けるタイプのため、保護者の皆様にお手数をおかけすることとなりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。着用開始は、来週半ばを予定し、校内のみの着用で教室管理としていきます。

友達の名前も、子どもたちには言葉(ひらがな・漢字)を覚える動機付けになります。子どもたち一人一人の「ビューティフル ネーム」が、耳だけでなく視覚にもある環境が、言語力を高めていきます。

♪ 名前 それは 燃えるいのち ひとつの地球に 一人ずつひとつ Every child has a Beautiful Name. ・・・・ ♪

カテゴリー: 未分類 | 名札の着用について はコメントを受け付けていません

5/11 今日のみさきっ子~体力テスト~

雨予報が変わり、薄曇りの絶好の天気の下、低学年と高学年に分かれて、体力テストを実施しました。ここでは、1、2時間目の低学年(1~3年生)の様子をお伝えします。

🌼礼儀正しく、元気よく、全力を尽くすことができました。

カテゴリー: 未分類 | 5/11 今日のみさきっ子~体力テスト~ はコメントを受け付けていません

5/10 今日のみさきっ子②~6年生修学旅行説明会~

今日の5時間目は、6年生保護者の皆様にご来校いただき、児童と一緒に修学旅行説明会を開催しました。残りひと月を切り、コロナ禍ですが現在の状態が実施の予定です。学習・健康・用具の準備をしっかりして、一生の思い出に残る修学旅行を成功させたいと思います。

<修学旅行Q&A>

Q.行きと帰りは、スクールバスは運行しますか?

 A.朝早く、また帰りも通常より遅くなるため、両日とも保護者の送迎をお願いいたします。ご都合の悪い場合は、個々にご相談ください。

Q.旅行先でけがや病気になったら?

 A.大きなけがは、現地の病院で治療していただきます。発熱などのかぜ症状は、新型コロナで陽性となると、現地の病院に隔離することになってしまう場合があるので、原則保護者の方にお迎えに来ていただき、戻ってから受診していただくこととなります。お迎えの都合がつかない場合は、個別に対応しますのでご相談ください。

Q.感染予防のマスクはどのようなものがいい?

 A.予防効果の高い不織布をお薦めします。現地でも何回か交換することになるので、お一人5枚程度は持たせてください。

Q.旅館内の服はどのようなものがいいですか?

 A.着心地のよいパジャマやスウェット、後日配付のみさきTシャツ、体操服などよいものを選んでください。夜間避難する時は、そのまま外に出ることにもなるので留意をお願いします。

*その他、準備の段階で生まれたご質問にも随時お答えしますので、連絡帳などでお気軽にお問い合わせください。(担任)

カテゴリー: 未分類 | 5/10 今日のみさきっ子②~6年生修学旅行説明会~ はコメントを受け付けていません

5/10 今日のみさきっ子①~3年生 町師崎避難所見学~

今日は、青空が戻り、2年生が生活科で担任O先生と支援員Kさんといっしょに学校周辺のたんけんへ出かけました。また、3年生が社会科で、教頭T先生と担任N先生が引率して、本校からの地震津波高台避難場所にもなっている師崎避難所へ見学に出かけました。ここには、町役場防災安全課の職員の方も説明にかけつけてくださり、よい学校周辺の町並みを眺めつつよい体験学習ができました。

*町防災安全課の皆様ありがとうございました。災害時町民のいのちを守る仕事を知るよい機会となりました。こうした機会を経て、少しずつですが、「助けられる人」から「助ける人へ」子どもたちの成長を期待しています。

カテゴリー: 未分類 | 5/10 今日のみさきっ子①~3年生 町師崎避難所見学~ はコメントを受け付けていません