5月26日(火)
学校再開、2日目の子どもたちの“新しい”学校生活の様子です。1年生の給食後の早帰りは、本日までとなり、明日から通常の日課で過ごしていきます。

マスク着用で通学班登校 
2年1組身体測定実施中

1年生1時間目算数 
背筋が伸びてきれいです

4年1組は教室移動「どちらまで?」 
「中庭でした」理科の観察

5年1組算数 
2年1組 距離をとって教室に戻ります

5年1組音楽科 
まずは心のときほぐし

3年1組体育科(集団行動) 
目的に応じていろいろできます

大放課だ! 
屋外で思い切り!

「外遊びから戻りました」 
「まず、よく手を洗います」

5年1組外国語(あいさつ) 
会話練習は、向かい合いになりません

*新しい学校生活には、学習効果を高める学習形態と感染予防の形態とで、ひんぱんに変えていく必要があることを実感しています。子どもたちも、座学のみによる受け身の姿勢ではなく、距離をとったり向きに気をつけたりと、自分でも考えながら目的に合わせた主体的な学習姿勢が求められることを感じつつあります。
