1月28日(木)
今日5時間目に視聴覚室で、ライオンズクラブの3名の皆様にご来校いただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。毎年6年生を対象実施しており、保健の学習で学ぶ内容の復習となります。未成年のお酒やたばこが、薬物乱用の入り口で、「1回だけなら」「誘いを断れない」などの思いで手を出してしまうと、取り返しのつかない人生の分かれ道に立つことを、今年度PTA役員でもある講師のMさんが、スライドを使ってわかりやすく説明してくださいました。大人になっても忘れない子どもたちの記憶に留めて欲しい学習内容です。講座後、担任T先生といっしょに教室に戻った児童は、事後アンケートに思いを記しました。

進行は教務主任A先生 
学習目標を提示

真剣に聞き入る6年生 
自分事として考える

マルバツクイズで学習内容をおさらい
「ゼッタイに 手を出さない!」

教室開催にみんなで感謝 
薬物より栄養満点の今日のごちそう
「きしめん、わすうじるかけ、
とうふだんご、はっちょうみそまんじゅう
やさいと武豊たくあんのあえもの」
*どんな薬物よりも、おいしいごはんの方が、人をしあわせにします。
