2月1日(月)
今日から2月が始まりました。愛知県では1月13日より発出された新型コロナに伴う緊急事態宣言の期限が明日にも判断されようとしていますが、町内は新規感染者ゼロが続いており、今日は、かぜ症状に伴う出席停止もありませんでした。5年1組(担任I先生)と2組(担任S先生)が、社会科の合同授業(自動車工場見学前の事前学習)でユニークな学習活動をしていましたので、給食、昼放課の図書室の様子と合わせて紹介いたします。

運動場が先生たちの車の展示場に
(見学前の諸注意をみんなで確認)

マツダのSUV
大きなディーゼルエンジン
ホンダのリッターカー
こちらは、ガソリンエンジン

すごい部品の数だね
車ごとにどんなちがいがあるのかな?
日本が生んだ名車
「軽トラ」も展示

ドイツの高級車、トヨタのハイブリッドカー、
人気の軽ワゴン、手軽なリッターカー、
大きなSUV,ワンボックスカーまで
バリエーション豊かな車たち
車づくりに関わる人たちの思いやくふうに気づけたかな?

今日のごちそう
「てりやきハンバーグ、キャベツのしおこんぶあえ、みだくさんじる」

昼放課の図書館
貸し出し準備中で「しばらくおまちください」
新着図書コーナーは、
たくさんの本が借りられています。
