2月26日(金)
児童会の交代期で5年生が中心となって準備を進めてきた「6年生送る会」を、今日の午後計画通り開催することができました。1年生から5年生までが、「6年生にないしょ」で感謝の気持ちを伝える発表を準備してきました。緊急事態宣言下で例年より短めの時間設定でしたが、在校生の一生懸命な姿と卒業生となる6年生の優しい眼差しと拍手が、心に残る会となりました。その後、令和2年度後期児童会役員が、令和3年度前期役員にバトンを渡す引き継ぎ式が行われ、両会長が代表してたのもしい言葉であいさつを交わしました。

会場を飾る6年生へのメッセージ 
5年生制作

6年生入場 
虹色のアーチをくぐって

1年生オリジナル
「とっても大好き6年生」
手作りのペンダントもプレゼント

6年生一人一人の名前を生かした歌詞 
2年生発表
「アンパンマン」ダンス

楽しいダンスに1年生もくぎづけ

3年生は、6年生の思い出の曲
「パプリカ」披露
ミニポンポンを振って

一斉ポーズに大きな拍手

4年生ダンステリア 
内海っ子NiziUなわとびダンス!?

エネルギッシュな発表に喝采

5年生「エール」合奏 
学芸会の好演を再現

少ししんみりと鑑賞

6年生もダンスでお返し 
5年生実行委員あいさつ

児童会役員引き継ぎ式
「ありがとう」&「がんばってね」

6年生退場(卒業式につづく)
*6年生の卒業への活動は昨日の「字手紙教室」に続き2つめを終えました。次は、3月3日(水)「明治村」への校外学習で、見学グループも決定しました。緊急事態宣言解除後も、かぜ症状の「出席停止」措置は継続中ですので、体調管理にくれぐれもご留意ください。
