5年生林間学校エピソード3~川遊び~

7月29日(木)

林間学校の一端を紹介する第3弾。子どもたちに一番人気だった!?「川遊び」を紹介します。キャンプ場の隣を流れる朝明川は、花崗岩質の岩盤を刻む清流で、大人以上の巨岩がゴロゴロとする一方で、風化した砂が川底を敷き詰め、多くは膝程度の水深で、小学生には理想的な場所です。ゴーグルをつけてもぐると、様々な生きものが観察でき、腹ばいになって夢中で魚を探す児童も多くいました。一方で、土石流防止の堰堤が人工の滝をつくり、子どもたちには格好の水浴び場や飛び込み体験の場となっています。ハイキングをガイドしていただいたMさんの先導で、子どもたちは安心して林間学校ならではの体験を満喫することができました。初日は、ハイキングの汗を流し、2日目はマスつかみ後の調理時間を有効に使うプログラムは、Mさんにして「一番いい日程」とお褒めの言葉もいただきました。子どもたちの歓声を想像しながら、写真をご覧ください。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校エピソード3~川遊び~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校エピソード2~火の舞~

7月29日(木)

川遊びと並んで、キャンプの象徴の一つが「夜の集い(キャンプファイヤー)」です。今回は、雨の心配もなく、各班が用意した出し物やゲームで楽しい時間を過ごすことができました。メニューの最後は、「先生たちの出し物」で、昨年度に続き「鬼滅の刃」のテーマ曲をBGMに、5名の先生たち(5年担任I先生・たんぽぽ学級担任A先生、6年1組担任S先生、2組担任T先生、4年1組担任F先生)が火の舞を披露しました。今回引率者でないT先生、F先生は、このためだけに、校務主任N先生・2年1組担任K先生と一緒にかけつけてくれました。いざというときの対応ために学校に残っていた先生方も含め、林間学校は、大切な「学校行事」の位置づけで記憶に残る時間が積み上げられています。

*火の舞は、T先生の指導で、キャンプ前1週間で仕上げられました。トーチ棒を持ち帰り自宅で自主練習したり、車の中で「鬼滅の刃」テーマ曲を流したりして、技の順番を個々に確認していたそうです。最終リハーサルは、林間学校出発朝の6:45から行われ、本番の喝采につながりました。以前は児童が行う場合もありましたが、やけどなどの事故が全国的にも問題となり、本校では迫力のある先生たちの演技鑑賞を、キャンプの思い出にすることに置き換えています。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校エピソード2~火の舞~ はコメントを受け付けていません

チーム内海小先生ポロシャツ~内小スピリッツ~

7月28日(水)

遡ること10年以上、先生たち有志で年1回おそろいのポロシャツを購入するようになりました。今年は背中のデザインを一新(6年2組担任T先生のデザイン)で注文し、今日納品されました。新たにおしゃれな絵柄で、行事の他、日常の勤務でも使用し、子どもたちの志気を高めていきたいと思います。

カテゴリー: トピック | チーム内海小先生ポロシャツ~内小スピリッツ~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校エピソード1~冒険ハイキング~

7月28日(水)

6年1組担任引率S先生の速報で林間学校2日間をお伝えしてきました。今回からは、2日間を4つのエピソードに分けて、紹介していきます。夏休みの間、少しずつアップしていきますので、ぜひご覧ください。

キャンプ場について最初のプログラムは、毎年キャンプカウンセラーをお願いしているMさんによるガイドです。貴重な写真のスライドで菰野町の自然を紹介していただいた後、実際にキャンプ場周辺を散策。一列でしか通れない険しい林道もありましたが、声を掛け合いながら、全員ゴールにたどり着きました。青空と眩い森の緑、日陰のコースは爽やかな涼風が吹く中、励まし合って踏破。おいしいおにぎりと、南知多では観られない自然を堪能して、林間学校のボルテージは上がっていきました。(つづく)

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校エピソード1~冒険ハイキング~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報10~掃除&閉村式~

7月27日(火)

台風8号の影響が心配されましたが、無事2日間の日程を終えることが出来ました。子どもたちは、「来た時より、きれいに」を合い言葉に、次に利用する大井小・師崎小のために、一生懸命掃除をしました。閉村式では、お世話になった管理人さん方にお礼の言葉をしっかりと伝え、キャンプ場を後にします。

*高速道路で事故渋滞が2箇所で発生したため、一般道へ迂回を余儀なくされました。到着が遅くなり、お待たせしたことをお詫びいたします。大きなけがなく、「安全で楽しい」林間学校を成し遂げました。子どもたちをよくほめていただきたいと思います。コロナ禍、準備段階よりさまざまなお支えありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報10~掃除&閉村式~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報9~2日目も川遊び~

7月27日(火)

マスの炭火焼きを待つ時間に、2度目の川遊びを行いました。今日は、堰堤の大滝で集合写真も撮りました。毎年更新される5年生の笑顔です。

おにぎりとマスの炭火焼き、どちらもとてもおいしく、みんな大満足でした。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報9~2日目も川遊び~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報8~マスつかみ&さばき体験~

7月27日(火)

「いのちを いただく」実体験。一人1匹ずつ池に放されたマスをつかまえ、調理場に運んで、さばく体験をしました。初体験の児童が多く、はじめは恐々でしたが、「もう1回やりたい」の声も聞かれました。お昼の「いただきます」の言葉の意味が深まりそうです。この後、子どもたちは2回目の川遊びへ。炭火焼きは、しっかり火が通るように管理人さんのプロの技をお借りします。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報8~マスつかみ&さばき体験~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報7~2日目 朝~

7月27日(月)

2日目の穏やかな朝を迎えています。実行委員の進行で朝の集いを行い、朝食準備に入ります。今日は、あゆつかみと2回目の川遊びを予定しています。また、海っ子の歓声が、山にこだましそうです(^_^)。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報7~2日目 朝~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報6~夜の集い~

7月26日(月)

火の神をお招きし、実行委員の進行で、火の力、夜の暗闇も体験しながら、みんなで仲良く時間を過ごしました。先生たちからのサプライズ「火の舞」にも、大きな歓声が上がっていました。

*ファイヤーの管理は、管理人さん、ガイドの水谷さんが行ってくださいました。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報6~夜の集い~ はコメントを受け付けていません

5年生林間学校速報5~夕食 カレー作り~

7月26日(月)

キャンプと言えば定番のカレー作り。美浜少年自然の家での事前練習や家庭科の時間に練習してきた衛生管理と調理法を思い返しながらつくった、おいしいカレーを班ごとにいただきました。川のせせらぎと緑いっぱいのキャンプ場で食べる手作りカレーの味は格別です。

カテゴリー: トピック | 5年生林間学校速報5~夕食 カレー作り~ はコメントを受け付けていません