5年生出校日(林間学校準備登校)

今日は、5年生のみが登校する出校日でした。日程の確認やもちものの点検など、全員出席で5日後に迫った林間学校に安心して参加できるようにしっかり準備ができました。

海の近くでくらす子どもたち(海っ子)にとって、山の自然は新鮮で新しい世界す。ふだんと異なる環境の中で「主体的・協働的」な生活を送ることは、「生きる力」を高めることにつながり、子どもたちの心身の成長の大きな起点となります。「林間学校で学んだこと」を意識し、目標+見通し+実行+ふりかえりの学びの姿勢を身につけていくことを期待しています。

荷物点検を終えて、教室に戻りました

残ったゆとりの時間で・・・

<5年生保護者の皆様へ>

 当日に向け、ご準備ありがとうございます。留意事項につきまして、本日メール配信をしておりますので、ご確認ください。

*林間学校両日とも、当ページやメールで活動の様子をお伝えする予定です。帰着時刻などについては、メール配信でご連絡いたしますので、ご留意をお願いいたします。

カテゴリー: トピック | 5年生出校日(林間学校準備登校) はコメントを受け付けていません

「海っ子ふれあい大運動会」テーマ募集

7月21日(水)*夏休みスタート!

夏休みは、各学年でさまざまな課題が出されていますが、そのひとつに、10月に予定している「海っ子ふれあい大運動会」のテーマ募集があります。毎年児童会で校内運動会のテーマ募集を行ってきましたが、今年度からはスポーツ協会と共催で、地域の方との「ふれあい」を主テーマにした運動会に変わります。赤白対抗で優勝をめざすだけでなく、体操や内海音頭を一緒にしたり、学校の運動場で競技をしていただくことで、同じ場所・同じ時間を過ごすことの意義を高めていきます。子どもたちが選んだテーマを生かし、コロナ禍で難しくなっている「地域のきずなづくり」に少しでも貢献できることを願っています。

カテゴリー: トピック | 「海っ子ふれあい大運動会」テーマ募集 はコメントを受け付けていません

1学期 おまけギャラリー

おまけをギャラリーにまとめました

*日日是好日。1学期の「きれいな青空、色とりどりの花、ひとひらの風景、児童のはじける後ろ姿」をご覧ください。

カテゴリー: トピック | 1学期 おまけギャラリー はコメントを受け付けていません

1学期終業式~特別な夏を楽しむ~

7月20日(火)

1学期終業式日、大掃除・終業式(児童発表・すみれ担任T先生産休のあいさつ)・学級活動と、オリンピック年の特別な夏休みを前に、子どもたちは節目の一日を過ごしました。

それでは、学級活動一コマ

*明日は、5年生(林間学校準備)出校日です。この学年、この夏ならではの2日間を過ごせるようしっかり準備をしていきます。

カテゴリー: トピック | 1学期終業式~特別な夏を楽しむ~ はコメントを受け付けていません

7月19日 明日は終業式

文房具もお疲れ様でした!
このくらい大切に使ってもらったら
赤えんぴつもうれしいことでしょう




いよいよ明日は終業式、
各学年とも学期末ならではの
活動が多かったようです。


それでは各学年の様子を少しずつどうぞ。






1年生
フルーツバスケット!

みんな大はしゃぎ!
セレクト給食、ゼリーが楽しみ!
わらび餅もおいしいよ!

1学期、みんなたくさん食べて
大きくなりました!

夏休みも大きく成長してほしいです






2年生
多目的室(視聴覚室)にいました。
お楽しみ会のようです。
つかまるとゾンビになる
ゾンビ鬼!

暑い中、怖さにひんやりできたかな。




3年生
3年生はタブレット!
すっかり慣れてきました。
今日は間違い探しをしていました。




4年生
4年生学年園
今日はトウモロコシの収穫祭!
汗だくで ゆがきました
みんなかぶりついていました!

「あまーい!!」という声多数。




5年生
自学ノートコンテストをしていました。

みんな1学期の間にぐんと成長しましたね!
大人の私も、ふむふむ!と
興味を持ってひきこまれました。


6年生
社会科  基本的人権について
南知多町の取り組みも見ながら。


シンクロマット  ビデオを撮っていました。

いよいよ最後ですね!
皆さんの発想の豊かさやチームワーク、
素敵でした!




春には葉が全部落ちていたハイビスカス。

終業式前日にようやく開花。

こちらも夏休みに間に合いました。

明日は終業式、
みんなのよい笑顔に会えますように!
カテゴリー: トピック | 7月19日 明日は終業式 はコメントを受け付けていません

救急法講習会&緊急時対応訓練~大切な命を守る~

7月19日(月)

1学期の通学団会を終え、一斉下校の児童を見送った後、知多南部消防本部救急救命士のお二人をお招きし、救急法の講習会と体育時に心肺停止となった児童の対応訓練を実施しました。胸骨圧迫による心肺蘇生やAEDの基本操作、119番への通報と救急車の案内を想定し、マニュアルの検証も行いました。いざというときのために、迷うことなく最善を尽くす体制の継続的な更新が大切であることを再確認しました。

続いて、先生たちは体育館へ

続いて、緊急時対応訓練へ。

<最新の救急法>

・コロナ禍では、感染症対策から「人工呼吸」は奨励していません。胸骨圧迫やAEDを駆使し、救急車が駆けつけるまで(平均10分弱)の時間の命をいかにつなぐかが、子どもたちのそばにいる教職員の責務です。

カテゴリー: トピック | 救急法講習会&緊急時対応訓練~大切な命を守る~ はコメントを受け付けていません

最後の給食

7月19日(月)

長年安全安心と安定を第一に、美味しい給食を提供してくださった現学校給食センター最後の給食が本日でした。夏季休業中に移転を終え、9月よりむくろじ会館横に新給食センター「ミナミール」が稼働する予定です。長年の感謝を込めて、各教室でしっかり味わっていただきました。

カテゴリー: トピック | 最後の給食 はコメントを受け付けていません

カウントダウン夏休み3日~梅雨明け&熱中症対策~

7月18日(日)

中学生は郡大会で熱戦を繰り広げていますが、この地方も梅雨明けが発表となり、夏本番を迎えます。近年、日中は熱中症指数が基準値を超える期間となるため、小学校は「部活動休止期間」に入ります。部活動再開は、夏休みの全校出校日後の8月下旬となりますのでご承知をお願いいたします。再拡大が懸念されるコロナ対策もあり、集まっての部活動はしばらくお預けですが、夏休みの自主的な課題として個人でできる技能向上に努められるとよいですね。

*再拡大が懸念されるコロナ対策、熱中症警戒アラートに引き続きご留意ください。

カテゴリー: トピック | カウントダウン夏休み3日~梅雨明け&熱中症対策~ はコメントを受け付けていません

中学校郡大会~エンドレス・サマー~

7月17日(土)

内海中学校4部活動の集大成である知多地方中学校体育大会(通称:郡大会)が本格的にスタートしました。昨年度はコロナ禍ですべての公式戦が中止に追い込まれましたが、今年度は無観客を条件に開催することができました。

朝7時半、会場に出発する野球部を、先生、保護者の皆さんに、卒業生、バスケ部、卓球部女子が見送っていました。

※各部の熱闘は、内海中学校ホームページをぜひご覧ください。

カテゴリー: トピック | 中学校郡大会~エンドレス・サマー~ はコメントを受け付けていません

「人権の花 引き渡し式」開催

7月16日(金)

今日5時間目に、5年生が代表して育ててきた「人権の花」を主催の人権擁護委員の民様にお返しする式を、本校視聴覚室で行いました。5月に贈呈式を行ってから約2ヶ月、校舎南側通路で水やりや観察をして、大きく育てることができました。これからも、「思いやり・やさしさという心の花」を咲かせる気持ちを大切にしていきたいと再認識する時間となりました。

*育てた花は、内海保育所、内海サービスセンター、大地の丘などに寄贈されます。

カテゴリー: トピック | 「人権の花 引き渡し式」開催 はコメントを受け付けていません