4年生 算数「垂直な直線と平行な直線を書こう」

三角定規を使って垂直な直線と平行な直線を書いていました。

最後は何も見ずに書けるか,テストをしました。

垂直な直線を書くときは,「動く歩道のように」,平行な直線を書くときは,「エレベーターのように」三角定規を動かすと,アドバイスをもらっていました。
書き方を動画で確認したり,何度も書いてみたり,一人一人が自分のペースに合わせた学習を進めていました。

カテゴリー: トピック | 4年生 算数「垂直な直線と平行な直線を書こう」 はコメントを受け付けていません

また来週。

あっと言う間に金曜日。1週間が終わりました。ふと運動場に出てみると、心地よい風が吹いています。

空をながめていたら、そういえば来週からプールが始まることを思い出しました😌

週末は皆さん、来週に向けて、水着の準備をお忘れなく。

1週間ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | また来週。 はコメントを受け付けていません

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

まずは音読からはじめます。
読むスピードも速くなってきました。
めあてを書いたら確認してもらいます。

アップで映すとどんなことが伝わって,どんなことが伝わらないのかな・・・
ルーズだとどうかな・・・

自分の考えを隣の友達と確認します。
話し合いも,ノートの取り方も丁寧に素早くなっています。

カテゴリー: トピック | 4年生 国語「アップとルーズで伝える」 はコメントを受け付けていません

5年生 道徳

5年生の道徳では,2つの立場に分かれて討論するディベート方式で意見を出し合っていました。

お互いの考えをよく聞き,積極的に自分の考えを発表していました。

カテゴリー: トピック | 5年生 道徳 はコメントを受け付けていません

6年生 元気に登校しました!

6年生は3時間目からの登校でした。
大放課の途中に登校してきたので,1~5年生の子ども達が声をかけていました。

修学旅行の振り返り

5・6時間目の総合の時間で,修学旅行の振り返りとまとめをしていました。
パンフレットやしおりに書いたメモをもとにタブレットでまとめを作っていました。
学び修めるよい旅行になったと思います。

重ね重ねになりますが、保護者の皆様のさまざまな面でのご支援、ご協力に厚く感謝いたします。ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 6年生 元気に登校しました! はコメントを受け付けていません

2年生 音楽

梅雨が近づき,カエルの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
音楽室からは2年生の楽しそうな歌声が聞こえてきました。

「ぴょんぴょこロックンロール」を歌ったり,「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。教室に帰ってからも,元気よく歌っていました。

カテゴリー: トピック | 2年生 音楽 はコメントを受け付けていません

3年生 理科「ホウセンカの観察」

ホウセンカから芽が出て,だんだんと大きくなり子葉から,本葉が出てきました。
見た目も触った感触も変わっていて,不思議そうにしていまいした。
観察のまとめも上手になってきました。

カテゴリー: トピック | 3年生 理科「ホウセンカの観察」 はコメントを受け付けていません

6月8日学校のようす

1年生国語 鳥のくちばしの様子を友達に伝えていました。

2年生 算数 たし算では、たされる数とたす数が入れ違っても答えが同じことを確かめました。

3年生 図工 くぎうちトントンでは、まず木に色を塗っていました。

4年生 算数 垂直と平行についてトレーシングペーパーに写した角を使って調べました。

5年生 社会 川に囲まれた海津市の学習。デ・レーケさんのすごさにおどろいていました。

6年生 京都へ

カテゴリー: トピック | 6月8日学校のようす はコメントを受け付けていません

修学旅行④ 2日目京都

旅館の朝~京都へ出発

京都 グループ研修

南禅寺集合から内海小へ

思い出いつまでも。

カテゴリー: トピック | 修学旅行④ 2日目京都 はコメントを受け付けていません

修学旅行 ありがとうございました。

6年生の保護者の皆様,お迎えありがとうございました。お家の方に思いをめぐらせながらおみやげを選んでいる姿や,運動場で久しぶりにお家の方に会えたときのほっとした表情が印象的でした。今日はゆっくりと過ごしていただければと思います。準備段階から保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。心より感謝いたします。

「ただいま帰りました!」

カテゴリー: トピック | 修学旅行 ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません