掃除の時間

令和7年7月4日(金)

掃除の時間です。1年生の掃除区域には、お手伝いの6年生がいて、一緒に掃除をしています。優しいお兄さんお姉さんと一緒に1年生もがんばって掃除をしています。

3年 書写

令和7年7月4日(金) 3時間目

3年生は、書写の時間に毛筆で「土」を書いていました。始筆と終筆に気をつけて、ていねいに書いていました。

5年 図画工作

令和7年7月3日(木) 5,6時間目

5年生は、図工の時間に「銀河鉄道の夜」の世界を絵で表現していました。皆、真剣な表情で取り組んでいました。さまざまな表現技法を効果的に活用していました。

3年 国語

令和7年7月3日(木) 1時間目

3年生は、国語の時間に報告文の学習をしていました。仕事について調べたことを相手や目的を考えて書くことを選んで報告する文章を書きます。今日は、興味をもったいろいろな仕事について、タブレット端末を使って調べ、分かったことや考えたことをプリントにまとめていました。

2年 算数

令和7年7月3日(木) 1時間目

2年生は、算数の時間に「かさ」の学習をしていました。1L(リットル)は10dL(デシリットル)であることを知り、ペアで1Lますに1dLます10杯分の水を入れて、ちょうど1Lになることを確かめていました。

1年 国語

令和7年7月2日(水) 5時間目

1年生は、国語の時間に「はをへをつかおう」の学習をしていました。「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」の使い方を確かめていました。日本語は難しいですね。がんばれ1年生!

4年 出前授業「水道の水について」

令和7年7月2日(水) 5時間目

4年生は、愛知用水水道事務所より講師を招いて「水道の水について」の出前授業を行いました。安全な水を私たちに届けてくれる水道の仕組みや水道に携わる人々の仕事などについて説明していただきました。川の水をきれいに浄化する実験で、濁った水がきれいになる様子がわかりました。

民生・児童委員との情報交換会

令和7年7月1日(火) 9:40~11:10

日頃から地域で、学校や子どもたちを見守っていただいている主任児童委員・民生委員13名の方にお越しいただき、情報交換会を行いました。2時間目の授業を参観し、児童の様子を見ていただだきました。児童は、お客さんを前にいつも以上に張り切って活動していました。

授業参観の後、校長室で情報交換をしました。皆様からは、子どもたちの様子についての温かい励ましの言葉や登下校の交通安全についてのご意見をいただきました。いただいた情報やご意見は、今後の学校運営にいかしていきます。ありがとうございました。

6年 社会

令和7年6月30日(月) 2時間目

6年生は、社会の時間に日本とつながりの深い国について、学習をしていました。韓国、中国、アメリカ、ブラジルの4カ国について、グループで気付いたことをホワイトボードにまとめていました。今後、それぞれが興味をもった国について調べを深めていきます。

1年 体育

令和7年6月30日(月) 2時間目

1年生は、体育の時間に軟らかいボールを3つ使ってドッジボールをしていました。外野は横からも投げることができるので、前、横、後ろのどこからボールがとんでくるか分かりませんが、声をかけ合い楽しそうに運動していました。