令和7年11月4日(火) 2時間目
2時間目に1,2年生が運動会の練習をしていました。徒競走や親子種目「親子でコロンコロン」の並び方や動きを練習していました。「親子でコロンコロン」はおうちの人と二人で大玉を転がしますが、今日は子どもだけの一人で練習しました。








令和7年11月4日(火) 2時間目
2時間目に1,2年生が運動会の練習をしていました。徒競走や親子種目「親子でコロンコロン」の並び方や動きを練習していました。「親子でコロンコロン」はおうちの人と二人で大玉を転がしますが、今日は子どもだけの一人で練習しました。








令和7年10月31日(金) 3時間目
3時間目には、低学年が低学年種目「二人ではこぼう」の練習をしました。2人でペアになって、かごに入れた4つのボールを落とさないように運びます。その途中には、ジグザク道や狭い道もあり、2人で気持ちを合わせて進んでいきます。チームの仲間を応援する声がだんだん大きくなっていました。










令和7年10月29日(水) 5時間目
1年生は、算数の時間にかたちづくりをしていました。色板を並べて家や魚、ヨットなどの形を作ります。直角二等辺三角形の色板をいろいろな向きに置いてみて、指定された形を作っていました。できあがるととても嬉しそうに先生に見せていました。







令和7年10月27日(月) 4時間目
1年生は、校外学習で出かけたあいち健康の森で拾ってきたどんぐりで作ったどんぐりごまに色づけをしていました。たくさん作ったこまの中でよく回るものから好きな色を選んで色塗りをしていました。








令和7年10月24日(金) 3時間目
1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを演奏していました。「すずめがちゅん」という曲をみんなで揃えて演奏したり、列ごとに演奏したりしていました。とても上手でした。






令和7年10月22日(水) 1時間目
1年生は、国語の時間に学校で見つけた生き物や生き物の写真をよく見て、絵を描いていました。そして、その生き物に名前をつけていました。








令和7年10月21日(火) 2時間目
1年生は、道徳の時間に、礼儀の大切さについて考えていました。「にちようびのできごと」というお話を読んで、話の中に出てくる「友達」の行動で気になることを発表していました。とても良い気付きがたくさんありました。





令和7年10月17日(金)
1年生が校外学習に出かけました。あいち健康の森で、どんぐりをたくさん拾ってきました。その後は、おいいしいお弁当を食べたり、いろいろな遊具で思いっきり遊んだりしました。とても楽しい1日になりました。




令和7年10月10日(金)
いよいよ明日は、学習発表会。今日は5年生、1年生、4年生、6年生が1つ下の学年(1年生には6年生)を招待してリハーサルを行いました。
5年生は、野外教育活動で学んだことや光の舞の発表とルパン三世のテーマの合奏を披露しました。充実した野外教育活動だった様子をしっかりと発表しました。たくさん練習したことが伝わるテキパキした動きでした。










1年生は、国語、体育、音楽で学習したことを組み合わせて発表しました。歌、鍵盤ハーモニカ、マット運動、音読、早口言葉、ダンスと盛りだくさん。かわいい笑顔で一生懸命発表することができました。










4年生は、テレビ番組のダーツの旅に入り込んだ子どもたちが沖縄県、大阪府、東京都、そして愛知県の良さを知っていきます。学習したことを分かりやすく発表しました。ボディパーカッションや歌、踊りも披露します。















6年生は、校外学習で出かけたリトルワールドで調べたことを中心にトルコ、イタリアについて発表しました。協力して作成した小道具を生かしてわかりやすい発表でした。途中のCMも楽しめました。














どの学年も一生懸命準備や練習をしてきました。明日の学習発表会では、どの子もリハーサル以上に張り切って発表すると思います。保護者の皆様、お楽しみに。
令和7年10月9日(木) 4時間目
1年生は、図工の時間に赤、青、黄、白の粘土を使ってごちそうを作っていました。とても楽しそうに粘土をこねて形を作ったり粘土を混ぜて新しい色を作ったりして紙皿や紙コップ、プラスチックのコップやどんぶりに盛り付けていきました。とってもおいしそうなお寿司やデザート、ドリンクなどができました。







