掃除の時間

令和7年7月4日(金)

掃除の時間です。1年生の掃除区域には、お手伝いの6年生がいて、一緒に掃除をしています。優しいお兄さんお姉さんと一緒に1年生もがんばって掃除をしています。

1年 国語

令和7年7月2日(水) 5時間目

1年生は、国語の時間に「はをへをつかおう」の学習をしていました。「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」の使い方を確かめていました。日本語は難しいですね。がんばれ1年生!

1年 体育

令和7年6月30日(月) 2時間目

1年生は、体育の時間に軟らかいボールを3つ使ってドッジボールをしていました。外野は横からも投げることができるので、前、横、後ろのどこからボールがとんでくるか分かりませんが、声をかけ合い楽しそうに運動していました。

水泳指導(1年、6年)

令和7年6月20日(金) 1,2時間目

1,2時間目は1年生と6年生がみさき小学校のプールで水泳指導を行いました。今日は気温、水温とも高すぎず低すぎず、水の中も気持ちよかったようです。

1年生は、楽しく遊びながら水に慣れる運動を行いました。輪くぐりや水中じゃんけんなどで、顔を水につけられるようになって喜んでいる子もいました。

6年生は、蹴伸びやバタ足、クロールなどの練習をしていました。しっかり泳いだ後の自由時間はとてもはしゃいでいました。

1年 図工

令和7年6月18日(水) 3,4時間目

1年生は、図工の時間に工作「はこでつくったよ」に取り組んでいました。家から持ってきた空き箱や先生が用意した紙コップや積み木を組み合わせて動物や乗り物などを作っていました。楽しい作品ができそうです。

水泳指導が始まりました

令和7年6月13日(金) 

今日から今年度の水泳指導が始まりました。今年もみさき小学校のプールをお借りして、水泳を行います。今日は、水温、気温ともやや低かったため、予定を入れ替えて1,2時間目に4年生と6年生、3,4時間目に1年生と2年生がプールに入りました。

1,2時間目は、はじめ4年生が低学年用、6年生が高学年用を使用して水に慣れ、その後に4年生も高学年用に入りました。

3,4時間目は、1年生と2年生が低学年プールを半分ずつ使って、水に慣れ親しむ水遊びをしました。

やや水温が低かったため寒がる様子を見せる子もいましたが、休憩時に温水シャワーを浴び、今年最初のプールを楽しんでいました。

1年 校外学習「砂の造形」

令和7年6月12日(木)

 1年生にとって初めての校外学習に行ってきました。内海の小桝海岸にあるコマスフイという施設にある砂浜をお借りして、砂の造形を思う存分作りました。子どもたちは、運動場の砂場で作ったものの2倍以上の大きさにすることを目標に、「カメ」「イルカ」「クラゲ」の3つの生き物を制作しました。コマスフイの管理人さんが驚かれるほど、素晴らしい作品ができあがり、満足そうにしていました。

 

2年 国語

令和7年6月12日(木) 2時間目

2年生は、国語の時間に新出漢字の練習をしていました。「丸」「点」「買」の字を書き順や字の形に注意して練習していました。指でのなぞり書き、空書き、なぞり書きなどをみんなでしていました。

1年 体育

令和7年6月10日(火) 3時間目

1年生は、3時間目の体育の時間に体育館でドッジボールをしていました。女子の赤チームと男子の白チームに分かれてボールを2つ使ったドッジボールをしていました。1年生とは思えない良い動きでした。

1年 生活

令和7年6月6日(金) 2時間目

生活の時間に、1年生は本葉が出てきたアサガオの観察をしていました。大きさや色、さわった感じなどを記録していました。平仮名は全て学習しましたが、文で表現するのはまだ難しく、下敷きのあいうえお表を見ながらがんばって書いていました。