4年 算数

令和7年11月7日(金) 2時間目

4年生は、算数の時間に面積の学習をしていました。a(アール)という単位を知り、面積をaで表す問題に取り組んでいました。まず、自力で考えた後、友達と一緒に考えていました。

4年 福祉実践教室(肢体不自由)

令和7年11月5日(水) 5,6時間目

4年生が2回目の福祉実践教室(肢体不自由)を行いました。車椅子で生活をしている講師の方のお話を聞いたり、車椅子に乗る体験、車椅子の人を介助する体験、ボッチャの体験などをしました。実際に体験してみることで多くのことを学ぶことができました。

運動会の練習(4~6年)

令和7年10月31日(金) 1時間目

1時間目、運動場で高学年が運動会の高学年種目、棒引きの練習をしていました。1回戦は女子、2回戦は男子、3回戦は全員で戦います。練習ですが、白熱した戦いが繰り広げられていました。

4年 書写

令和7年10月30日(木) 1時間目

4年生は、書写の時間に書写コンコールの課題である「生命」を書いていました。字形や筆遣いに注意して、一画一画ていねいに書いていました。とても力強い「生命」が書き上がっていました。

応援練習

令和7年10月29日(水) 昼放課

今日から大放課を使った応援練習が始まりました。今日は、6年生のアルバム写真撮影の関係で昼放課に、3,4年生の練習がありました。赤白それぞれ5,6年生の応援団が3,4年生にやり方を説明したり見本を見せたりしていました。運動会に向けて、気持ちも高まってきました。

4年 図工

令和7年10月24日(金) 3,4時間目

4年生は、図工の時間に読書感想画に取り組んでいました。お話の世界を大胆な構図で表現していました。皆とても真剣な表情で、彩色にもこだわりをもって取り組んでおり、完成がとても楽しみです。

4年 国語

令和7年10月21日(火) 1時間目

4年生は、国語の時間に秋の言葉集めをしていました。「秋といえば」のものを食べ物、自然、行事、その他に分類して書き出していました。たくさんの秋を見つけていました。

4年 書写

令和7年10月16日(木) 1時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「竹笛」という字を書いていました。「竹」と「笛」の「たけかんむり」の部分の違いに注意して、ていねいに書いていました。

学習発表会リハーサル(5年、1年、4年、6年)

令和7年10月10日(金)

いよいよ明日は、学習発表会。今日は5年生、1年生、4年生、6年生が1つ下の学年(1年生には6年生)を招待してリハーサルを行いました。

5年生は、野外教育活動で学んだことや光の舞の発表とルパン三世のテーマの合奏を披露しました。充実した野外教育活動だった様子をしっかりと発表しました。たくさん練習したことが伝わるテキパキした動きでした。

1年生は、国語、体育、音楽で学習したことを組み合わせて発表しました。歌、鍵盤ハーモニカ、マット運動、音読、早口言葉、ダンスと盛りだくさん。かわいい笑顔で一生懸命発表することができました。

4年生は、テレビ番組のダーツの旅に入り込んだ子どもたちが沖縄県、大阪府、東京都、そして愛知県の良さを知っていきます。学習したことを分かりやすく発表しました。ボディパーカッションや歌、踊りも披露します。

6年生は、校外学習で出かけたリトルワールドで調べたことを中心にトルコ、イタリアについて発表しました。協力して作成した小道具を生かしてわかりやすい発表でした。途中のCMも楽しめました。

どの学年も一生懸命準備や練習をしてきました。明日の学習発表会では、どの子もリハーサル以上に張り切って発表すると思います。保護者の皆様、お楽しみに。

4年 算数

令和7年10月9日(木) 3時間目

4年生は、算数の時間に発展問題を解いていました。まずは自分の力で考えて、その後友達と相談しながら答えを導き出していました。