令和7年10月24日(金) 1時間目
11月15日の運動会に向けて、練習が始まっています。1時間目には、5,6年生の応援練習をしていました。今日は、赤白に分かれて6年生が決めた応援の言葉や動きを5年生に教え、一緒に練習をしていました。太鼓の音を聞くと気持ちも盛り上がってきます。








令和7年10月24日(金) 1時間目
11月15日の運動会に向けて、練習が始まっています。1時間目には、5,6年生の応援練習をしていました。今日は、赤白に分かれて6年生が決めた応援の言葉や動きを5年生に教え、一緒に練習をしていました。太鼓の音を聞くと気持ちも盛り上がってきます。








令和7年10月20日(月) 1時間目
6年生は、国語の時間に目的に応じた話し合いの練習をしていました。これまでに教科書を使って話し合いの方法を学び、今日は、4人グループで考えを広げる話し合いをして、その様子をタブレット端末で録画していました。




令和7年10月17日(金) 5,6時間目
6年生は、図工の時間に工作でテープカッターの制作をしていました。下絵がかけたら電動糸のこぎりを使って木の切断をしたり、紙やすりで磨いたりしていました。糸のこぎりはとても難しそうでした。











令和7年10月15日(水) 2時間目
6年生は、家庭科の時間に季節の変化に合わせた衣服の着方について学習していました。寒い季節に快適に過ごす工夫を考えていました。重ね着の効果を確かめるために、手袋(軍手)1枚と2枚重ね、さらにその上にビニル手袋をかぶせてみて、温かさを比べていました。








令和7年10月10日(金)
いよいよ明日は、学習発表会。今日は5年生、1年生、4年生、6年生が1つ下の学年(1年生には6年生)を招待してリハーサルを行いました。
5年生は、野外教育活動で学んだことや光の舞の発表とルパン三世のテーマの合奏を披露しました。充実した野外教育活動だった様子をしっかりと発表しました。たくさん練習したことが伝わるテキパキした動きでした。










1年生は、国語、体育、音楽で学習したことを組み合わせて発表しました。歌、鍵盤ハーモニカ、マット運動、音読、早口言葉、ダンスと盛りだくさん。かわいい笑顔で一生懸命発表することができました。










4年生は、テレビ番組のダーツの旅に入り込んだ子どもたちが沖縄県、大阪府、東京都、そして愛知県の良さを知っていきます。学習したことを分かりやすく発表しました。ボディパーカッションや歌、踊りも披露します。















6年生は、校外学習で出かけたリトルワールドで調べたことを中心にトルコ、イタリアについて発表しました。協力して作成した小道具を生かしてわかりやすい発表でした。途中のCMも楽しめました。














どの学年も一生懸命準備や練習をしてきました。明日の学習発表会では、どの子もリハーサル以上に張り切って発表すると思います。保護者の皆様、お楽しみに。
令和7年10月9日(木) 1時間目
6年生は、書写の時間に書写コンクールに出品する作品「秋の星座」を書いていました。漢字と平仮名の大きさや字形に気をつけて丁寧に筆を進めていました。皆、真剣な表情で教室内が凜とした雰囲気でした。








令和7年10月7日(火) 3時間目
6年生は、社会の時間に武士の時代について学習していました。グループで協力して、教科書や資料を基に課題に取り組んでいました。




令和7年10月1日(水) 1,2時間目
6年生は、1,2時間目に学習発表会で使う小道具を作っていました。協力して、手際よく作業を進めていました。








令和7年9月29日(月) 5時間目
6年生は、体育の時間に体育館で表現運動をしていました。タブレット端末で動画を見たり、友達と教え合ったりしながらダンスの練習をしていました。








令和7年9月24日(水) 2時間目
6年生は、音楽の時間にリコーダーで「The Sound of Music」を演奏していました。難しそうでしたが、とてもきれいな音色でした。





