一人一鉢、「ミニトマト」を植えました!
愛情を込めて、たくさん水をあげて育てましょう!
たくさんのミニトマトができますように・・・!


大きくなあれ!!

一人一鉢、「ミニトマト」を植えました!
愛情を込めて、たくさん水をあげて育てましょう!
たくさんのミニトマトができますように・・・!
大きくなあれ!!
中学生と一緒に、浜清掃を行いました。みんなとてもがんばっていました。
西浜の様子です。
東浜の様子です。
今日の授業では、健康な生活を送るためにはどのような朝食を食べるとよいか考えました。栄養素を意識すると、自然と普段の食事を見る目が変わりますね。来週は栄養のバランス、色どり、調理時間を意識したレシピの調理実習をします!お楽しみに♪
今月の食べ物カレンダーはアスパラガス。今日はアスパラガスのサラダが出ました。
アスパラガスは漢字で「竜髭菜」と書きます。アスパラガスの芽が出る様子が竜のひげのように見えるからだそうですよ。
いわしの生姜煮は、髪の毛や肌の健康を維持するビタミンが多く含まれています。
いわしクイズをひとつ。いわしはいつの時代から食べられていたでしょう。
①縄文時代 ②平安時代 ③江戸時代
答えは①の縄文時代です。縄文時代の貝塚からいわしの骨が多数出土しているためこのように言われています。
1年生の様子
アサガオの種を観察
2年生の様子
音楽の授業
2年生 図工作品
3年生の様子
算数の授業
3年生 粘土 作品
5年生の様子
タブレットで問題演習
6年生の様子
今日は学校の前の道も観光客の方がたくさん歩かれていました。
ご家族で写真を撮られている様子は、見ているこちらの心も温かくなり、声を掛けさせていただき写真を撮らせていただきました。
日間賀島が、ご家族のよい思い出の1ページになってもらえたらうれしいです。
良いお天気でよかったな、と思った瞬間でした。
皆様、よい連休をお過ごしください。
5時間目に不審者対応訓練を行いました。実際に不審者が教室侵入したときの対応・避難の仕方を学習しました。運動場に避難後、児童達は、駐在さんからのお話を真剣に聞いていました。
5月5日は端午の節句、男の子の成長を願う日です。
柏の葉は、次の葉が出るまで葉が落ちない縁起のいいものです。これからの成長を願うとともに、これまでの成長にも感謝できるとよいですね。
5月に入りました。心も体も疲れやすい時期です。GWしっかり休んでリフレッシュしましょう!