青空の下、体育です!まずはタイヤ跳び!





馬跳びにも挑戦!!
タイヤより、少し心配そう・・・。少しずつ出来るようになってきたね。


体育館へ移動!跳び箱の準備、片付けの仕方をみんなで確認した後、跳び箱を使った運動遊びを楽しみました。





4時間目は「みきのたからもの」
登場人物の「みき」と「ナニヌネノン」の行動や言葉から、気持ちを考えました。
まずは、音読!毎日の家庭学習の成果が発揮できたね☺上手に読めました。毎日聞いてくださり、ありがとうございます。



青空の下、体育です!まずはタイヤ跳び!
馬跳びにも挑戦!!
タイヤより、少し心配そう・・・。少しずつ出来るようになってきたね。
体育館へ移動!跳び箱の準備、片付けの仕方をみんなで確認した後、跳び箱を使った運動遊びを楽しみました。
4時間目は「みきのたからもの」
登場人物の「みき」と「ナニヌネノン」の行動や言葉から、気持ちを考えました。
まずは、音読!毎日の家庭学習の成果が発揮できたね☺上手に読めました。毎日聞いてくださり、ありがとうございます。
12月4日(水)今年度も創価学会の方が来校され、児童用図書20冊を寄贈してくださりました。児童代表として6年生図書委員の児童が寄贈図書を受け取りました。早速明日から有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
野菜たっぷりのやきそばです。栄養をしっかりとって、かぜに負けない体をつくっていきましょう。
寒い日が増えてきましたね。電気の使用量が増えてくる冬がやってきました。今日の家庭科では、冬の生活を見つめ直し、工夫して暖かく過ごす方法はないか考えました。夏の生活と比べると、変わったところがたくさんありましたね!
先週掘ったさつまいもで、今日はスイートポテト作りに挑戦!
茹でたさつまいもに、お砂糖、バター、牛乳を加えて、よく混ぜます🍳おいしくなあれ💕
なめらかになるように、さつまいもをしっかりつぶすのが大変でしたね🙀
最後にトースターで表面を焼いて完成です✨
おいしくできました😋
今日の給食は南知多町産のしょうがと大根が使われています。
しょうがには体を温める効果があるので、寒くなってきたこの時期にぴったりですね。
鉢をつくり終えたあと、どうしてもこぼれてしまう土を片付け、掘り起こした土をならしました。子どもたちが気付き、後片付けまできっちり終えました。クラスの1人が、「みんな、変わったなぁ。」とつぶやいていました。成長を感じた瞬間でした。
卒業式〜入学式に向けて、1人2鉢運動を行いました。伴先生から、この花を育てていく意味を教わりました。大切に育てていきたいです。
先週まで集めていた「赤い羽根共同募金」の集計をしています。みなさんからお預かりした、大切なお金です。何度も確認していました。みなさん、ご協力ありがとうございました。