今月の食べ物カレンダーは小松菜です。今日の献立にも入っています。
疲れをとったり免疫力を高めたりする効果があります🫶

今月の食べ物カレンダーは小松菜です。今日の献立にも入っています。
疲れをとったり免疫力を高めたりする効果があります🫶
子どもたちにたくさんの本と出会ってほしいため、写真のように目標冊数を決めています。
日間賀小のみんなは、今何冊目かな。
学芸会に向けて練習に励んでいます。写真はたくさん撮影しましたが、劇の様子が分かりすぎてもいけないので、練習会場の様子だけお伝えします。
算数の授業です。順番に計算していくのではなく、工夫して計算してみることで、より簡単に計算できることを学んでいます。
ヤンニョムチキンのおいしさに気づいた昼下がり、なにやら会議を開いているグループが……
2日後に迫る校外学習に向けて自主的に開いているこの「会議」。
「どの動物が見たい?」「どんな順番で回る?」と、グループ行動の際の動きについて、綿密な計画を立てているようです。
グループのみんなにとってより有意義な校外学習にするためにも、しっかり計画を立てることはとても大切ですね。中には初めて動物園に行く子も。楽しみだね💗
👇せっかくの昼放課!元気いっぱい外で遊ぶことも大事💪ジャングルジムでいっぱい遊んだ汗だくのみんなも素敵です✨
10月から、生活科「作ってあそぼううごくおもちゃ」の単元で動くおもちゃ作りに取り組んでいた2年生。本日はなんと、その作ったおもちゃで遊ぶことのできる素敵な夢のテーマパーク「うごく!ワクワクランド」へ1年生を招待してくれました💗
3つのおもちゃ屋さんが開業していました🚗⚾🔫どのお店も2年生が工夫を凝らしたおもちゃでいっぱい、1年生もとても楽しそうに遊んでいました。
まずは遊び方の説明👇
いざ!遊ぼう😍
2年生のお兄さん、お姉さんが1年生をとても優しくリードしてくれました。学年の壁を越えて、楽しい時間を過ごすことができたね☺