4年生の算数の授業で面積の学習をしました。方眼のマスを使って、1㎝四方の正方形の数を数えながら、いろいろな形の面積を考えました。
辺の長さと面積の関係に気づくなど、意欲的に学びを深めていました




4年生の算数の授業で面積の学習をしました。方眼のマスを使って、1㎝四方の正方形の数を数えながら、いろいろな形の面積を考えました。
辺の長さと面積の関係に気づくなど、意欲的に学びを深めていました




1年生の国語の授業で漢字の学習をしていました。漢字ドリルを使って、とめやはらいに気をつけて1画1画丁寧に書いていました。上手に書けましたね。


2年生の算数の授業で九九の学習をしていました。タブレットを使って7の段の九九を一生懸命作っていました。九九マスターを目指して頑張りましょう。




今週も子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。火曜日には島民体育祭があり、子どもたちだけでなく、島民の皆さんの笑顔もいっぱいでした。週末には、部活動の大会があります。練習の成果を発揮し、生き生きと参加してくれることを願っています。また、随分と寒さを感じるようになってきたため、体調を整えにくい時季になります。無理をしすぎず、また来週、笑顔いっぱいで登校してくれることを楽しみにしています。では、よい週末を!




























































5年生の国語の授業で、「よりよい学校生活のために」という学習があります。そこで、給食の残滓に着目し、フードロスを減らすことを意識した5年生が、全校に広げるための活動を考えています。朝会での発表、絵本づくりなど、グループごとに工夫して取り組んでいます。自分たちで考えて、いろいろなことに挑戦しようとしています。





6年生の外国語の授業で、ALTの先生が英語で言った国を地図の中から探すゲームをしていました。ALTの先生の発音をよく聴いて、探しています。探した後は、みんなで発音の練習もしていました。




4年生の国語の授業で、「クラスのみんなで決めるには」という単元の学習が進んでいます。司会者や提案者など、役割を決めて、クラス全体で話し合うことについて学んでいます。「学習発表会に向けて」を議題とし、話し合いのルールを学びながら、クラスの意見をまとめていました。






3年生の国語の授業で、「おすすめの一さつを決めよう」の単元の学習が進んでいます。今日は、各自で推薦する本を選びました。選んだら、本の題名と選んだ理由をプリントにまとめています。今後、グループで話し合って本を決めていきます。






1、2年生の体育の授業で、ボールゲームをしました。簡単なルールの中で、ボールを投げたり、よけたりする動きを学んでいます。楽しそうに体を動かしています。



