























みさき小学校のプールで,町水泳教室が行われました。本校からも約10名ほどが参加しました。講師は知多半島で水泳指導に長く携わっている小中学校の教員を中心とした方々でした。それぞれのレベルに応じたメニューで小グループでの練習により,みんなどんどんと上達していきました。暑い一日でしたが,練習後の満足そうな笑顔が印象的でした。
子どもたちの「輝き」がたくさん見られた1学期でした。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。子どもたちは夏休みに入ります。
健康・安全に、元気に過ごしてほしいです。
体育では「シュートゲーム」をがんばりました。真ん中のコーンに当たったら点数が入ります。「人がいないところへ投げていた」「守りがいない方の仲間へパスをしていた」「はやいボールとふわっとしたボールで、速さをわけていた」
たくさん考えて、動くことができましたね。
国語ではお気に入りの本を紹介しました。お気に入りの本を紹介して、1番人気の本を読み聞かせしました。自分のお気に入りを知ってもらうってうれしいね。
生活では「島探検の発表会」を行いました。今まで書いてきた記事を一つの新聞にまとめ、班ごとに発表しました。今日はおうちで、初めて知ったことを話題にしてね。
きゅうりも大きくなったね。明日わけて持って帰ろう!
楽しかったね✨保護者のみなさま、持ち物のご準備ありがとうございました。
音読発表会を行いました。みんなで話し合って工夫することができました。
今日は1学期最後の算数でした。これまでグループでの活動を中心とした授業をしてきていましたが、その積み重ねがよく現れていましたね。みんなリラックスした雰囲気で、話し合いながら、どんな計算になるのか考えていました。2学期の算数もみんなで協力しながらがんばりましょう!
今年度は「10年後の日間賀島のために、あなたは何ができるだろう?」をテーマに話し合いを行いました。子どもたちは総合的な学習の時間に学んだ、「漁業」「観光」「防災」の学習成果も振り返りながら、積極的に自分事として意見を交わし合いました。参加していただいた区長さんやPTA役員、観光協会の方には大変お世話になりました。話し合いに参加していだだく中で、子どもたちの見方・考え方を広げるアドバイスなどもいただきました。