












学芸会の練習をしています。3年生は国語の教科書にも掲載されている「三年峠」を発表します。





地層はどのようにできるのか、土と水を使って実験しました。水で運ばれていった土は、時間が経つとどのように積もっていくのでしょうか?そう考えると、この前見に行った地層は一体何年の月日を経て出来上がったのか、気になりますね…。






れんこんサンドフライが出ました。れんこんの80%は水分でできているそうです😲
残りの20%はなんだろう…??

学芸会の練習が始まっています。
歌の練習をしていたところ、歌に合わせて突然踊り始めた1年生のみんな🍙
かわいすぎて思わずパシャリ📸


かわいさまんてん!学芸会、お楽しみに💗
昨日から図書館に新たなコーナーが設置されました。
その名も「先生おすすめ本!コーナー」です📖
日間賀小学校の教員が児童のみんなに「ぜひ読んでほしい!」とおすすめしたい本をご用意しております。
昨日からは第1弾として、
渡部一夫校長先生、伴貴史先生、横山哲郎先生、鵜飼汐里先生、北村昌也先生、山本涼太先生、岩田侑佳先生がおすすめする本の貸し出しを始めました。







こちらのポップは図書委員の児童が作ってくれました✨
本日図書館をのぞいてみると、このコーナーの本がほとんど貸し出し中に😲
嬉しいことです😊
みんなが新しい本に出会うよい機会となりますように。
後半戦の第2弾もお楽しみに!


今日の1年生はいつもの半分の人数です。さみしいですね😿
1時間目は体育。今日はマット運動2回目です✌
少ない人数でもがんばっていきますよ~✊




👆背支持倒立(首倒立)にブリッジ。じょうずだね!



👆ブリッジくぐりはみんなとっても得意です🌟
👇それから動物歩き。なんの動物でしょう?






くま、うさぎ、いぬ、アザラシ、ゴリラなどなど……楽しく真似っこできました◎
👇最後は回転技です🌀前転、後転、側転。すばらしい出来映えです。




最後はにっこりハイポーズ✨ばっちりきまってる~!みんなかっこよかったよ💕


