1限のCTでは、職場体験事前訪問に向けての確認をしました。
行程や書類の確認、あいさつの練習などをしました。


3年生後半のCTでは南知多探究学習をしていきます。今週から動き始めました。先生の話から南知多探究学習で大切にしてほしいことをおさえ、グループで学習を始めました。一年生から学んできたことの集大成です。これからの学習が楽しみです。
7/3(木)、部活動激励会を行いました。3年生にとっては最後の大会となる郡大会やコンクールが近づいてきました。それぞれの部活動、最後の活動に向け意気込みを語ってくれました。3年間がんばってきた部活動、悔いの残らないよう最後の最後までがんばってほしいと思います。
【生徒会会長の言葉】
【男子バレー部】
【女子バレー部】
【バスケットボール部】
【卓球部】
【美術部】
【吹奏楽部】
【サッカー部】
【野球部】
【後輩からのビデオメッセージ】
【応援旗披露】PTAの方々のご理解を得て、応援旗を作りました。メッセージは生徒会執行部が募集・決定し、美術部がデザインを考えました。夏の郡大会では、この応援旗にあるように、多くの部活動で輝いている南中生の活躍が楽しみです!
最後は毎年恒例、教頭先生の「南中サイコー!!」
6限に「校歌コンクール」を行いました。南知多中学校の校歌は、旧四中学校の生徒が歌詞の言葉を考え、地元のシンガーソングライターの方に作詞・作曲していただいた合唱曲です。初めて人前で歌うということで、どのクラスも緊張している様子でしたが、それぞれのクラスのがんばりを見せてくれました。
30人で1つのことに取り組むことは、今この時期にしか経験できないことです。次は10月の合唱コンクールです。クラスで目標を決め、その目標に向かって一生懸命になれる学年、歌を一生懸命歌えるかっこいい学年をめざし、成長していってほしいと思います。
また、帰りのSTでは、1学期期末テストの結果を返却しました。今回の結果に納得のいく人、思うような点数が取れなかった人、さまざまだったと思います。次のテストは9月にあります。今回の経験を次にどう生かすかが大切です。これからのがんばり、期待しています!
本日、2年生はICT支援員さんをお招きし、情報モラル教室を行いました。
今回のテーマは「ネットでの誹謗中傷」と「スマホの時間コントロールと学力」でした。
実際の事例を聞いたり、それに対する意見を考えたりしながら学習をしました。
1時間目の学活で、合唱コンクールの曲決めをしました。候補曲を1つずつ聴き、メモを取りながらどの曲にしようか考えていました。各クラスの希望する曲が決まり、希望が被ったクラスは担任によるじゃんけんを行いました。今日から合唱コンクールまで、どんな曲に仕上げてくるのか楽しみです。
1ヶ月後の林間学校に向け、練習に熱が入っています。クラスによっては本番のように列に並び、振りを確認していました。また、別のクラスでは、グループになって教え合いをしていました。練習した初めの頃と比べると、少しずつですがかたちになってきました。各クラス、クラス全員で初めて創り上げる演舞です。より上を目指し、みんなで協力して最高の演舞を作ろう!
期末テスト返しが始まりました。どのクラスも間違えたところを確認したり、復習したりしていました。次回のテストや自身の学力向上のため、頑張れ3年生!