【報告】尾張小中学校PTA研究発表大会

1月19日(木)

今日午後、稲沢市で尾張地区の小中学校PTA研究発表大会が3年ぶりに開催されました。コロナ禍で過去2年は紙面開催となっていましたが、各市町の代表校が実践発表を行い、南知多町は篠島小学校が紙面発表を行いました。口頭発表した3校の実践はどれも魅力的で、PTAの役割である①家庭教育力の強化、②積極的な学校支援、③地域社会との緊密な連携を、それぞれ踏まえた実践報告となっていました。研究協議で質問を受けたある学校のPTA会長さんが、役職を受け入れた理由を、「PTAは子どもをもつ親しかなれない役割で、親であることを幸せを実感できるボランティアと考えました。大人が子どもにボランティア活動の範を示すことで、将来ボランティアの担い手になってくれることを期待したい。何より、学校で子どもとふれあう、今しかできない活動ができることが魅力です」と答えていました。本校もPTA選挙により、新委員さんに通知を発送しました。「保護者のクラブ活動」とも言われるPTA活動が、主体的に一層充実していくようご理解ご協力をお願いいたします。

4年生福祉実践教室パート2

1月19日(木)

今日は、町社会福祉協議会主催の福祉実践教室に4年生が参加しました。講師のI様は、視覚障がいについての講師を長年勤められ、知多半島南部の多くの小中学校を巡回して見えます。経験豊富な語りとガイドヘルプ体験で、子どもたちの記憶に残る時間となりました。

*障害は不便だけど、不幸ではない。目が見えないけれど、優しい多くの人たちとつながり、素敵な人生を送ることができます。また、生まれつきではなく、病気やけがで障害者になることもあります。障害を個性として自分自身に受け入れ、生き方を見つめ直すことができれば、障害以前より生き生きと生活を送ることもできます。子どもたちには「“ふ”だんの “く”らしの “し”あわせ」を知り、そのことを理解してほしい。(福祉実践教室ガイドブック趣旨)