南館東側LED照明設置~夜も少し明るく~

1月20日(金)

みさき小学校がスタートして10ヶ月が過ぎようとしています。南館入り口と中庭から図工室周辺に照明がなく、PTAの会合などで体育館側に駐車された場合に、通路の足下が見えにくくご迷惑をおかけしていましたが、今日地元電気業者のご尽力でそれぞれにLED照明を設置することができました。避難所となった場合や夜間の防犯効果もあり、少し明るくなった校舎周辺が安心を生んでいます。

4年生図工科「はじめての小刀体験」

1月20日(金)

4年生は、今日図工科単元「はじめての小刀体験」で、小刀の使い方を学びました。便利な一方で、使い方を間違えるとけがに繋がる刃物ですが、火、言葉とならんで、人間の生活を豊かにした大切なツールです。日常扱うことが少ないからこそ、授業で安全に学ぶ意義があります。必要な握力があり、真剣に集中力を持続して取り組むことができる4年生からの学習です。

6年生薬物乱用防止教室~一度きりの人生を大切に~

1月20日(金)

ゲストティーチャーをお招きしての第3弾は、半田警察よりスクールサポーターのIさんをお招きし、「薬物乱用防止教室」です。年何回か巡回で本校を訪れてくださっていますが、今日も、半田からみさき小まで20数㎞の道のりを、電動アシスト自転車でご来校いただきました。法律の面から人々の人生・命を守る仕事であることは、3年生の社会科学習で学んでいます。今回は、もう一歩踏み込んで「薬物」に焦点化した学習でした。薬物乱用は低年齢化が進み、罪の意識がないままに抜け出せなくなる事案が多いそうです。正しい知識と「毅然と断る勇気」をもち、「自分の人生を大切に生きる大人になってほしい」が、講師I様の願いです。

3年生社会見学~重要文化財「内田佐七家」~

1月20日(金)

今日は3年生が社会見学で、教頭T先生と担任N先生の引率で町内の国指定の重要文化財「内田佐七家」に出かけました。昔の人のくらしや廻船で栄えた歴史を学び、生まれるずっと前の時代のようすに関心をもつきっかけになりました。

<豆知識>

江戸時代、江戸と関西を結ぶ航路が発達し、知多半島南部は中継地点として陸路よりも廻船で発展していました。時代が進み移動手段として乗合自動車(現在のバス)が広がると、この地方では現在の知多バスの前身(内海自動車)が設立され、道路整備も進むようになりました。内田佐七さんは輸送手段で時代を推し進めた功績が認められ、南知多の名誉町民となっています。

6年生社会科「租税教室」~みんなで支え合う社会に~

1月19日(木)

6年生は、昨日の「がん教育教室」に続き、税理士の小笠原様をお招きし、「租税教室」に参加しました。国民の義務である「納税」については、1学期の社会科で学習していましたが、子どもであっても消費者として消費税を納める社会です。税の種類やその使途を確認しながら、その必要性を学びました。6年後、18歳で主権者として選挙権を与えられ参政権を得ることになります。税金の適正な使い道についても関心を持ち、時に政治を正す力をもつ社会の担い手になって欲しいと願っています。

*選挙権、就労、納税は、社会の一員であることを自覚する機会です。投票権がなく、義務教育を優先する子どもにとっては、消費税等の税金が、社会を支える一助となっていることを知ることが、社会の形成者としての自覚を生む第一歩です。キャッシュレス時代が進み、お金を支払うことへの意識を持ちにくい社会になっていきますが、多くの場合商品やサービスを提供してもらう代金の中に、税金が含まれます。投票と同じように使われ方次第で、人々のくらしを豊かにも不幸にもすることを再認識するきっかけとして「租税教室」を位置づけています。