5月12日(金)
好天が続いた今週も金曜日を迎えました。コロナ禍の制限が徐々に緩和され、本来の活動が戻りつつあります。午前中、教室で行われた3~6年生の授業を紹介します。
5月12日(金)
好天が続いた今週も金曜日を迎えました。コロナ禍の制限が徐々に緩和され、本来の活動が戻りつつあります。午前中、教室で行われた3~6年生の授業を紹介します。
5月12日(金)
子どもたちの企画を実現するための協議する月1回の代議員会が昨日7時間目に開かれました。議題書はペーパーレスで,タブレットの画面を見ながらの協議です。学習だけでなく,児童会提案共有・周知など,学校生活全体でタブレットの活用が広がる推進役にもなることを期待しています。
5がつ12日(金)
今月の保健目標に合わせて,養護教諭B先生と保健委員会が,手洗いを科学的に学習する場を設けています。昨日は5年生を対象に実施し,手についたものを特別な装置で観察し,手洗い前と手洗い後を比較したり,自分の洗い方の癖を確認したりしました。感染症の予防もマスク以上に手洗いが大切な場合もあります。今後全学年で実施し,健康への意識を高め,今後の感染症対策にも活かしていきたいと考えています。
5月12日(金)
先日、「土曜学級」のご案内を配付しましたが、昨日は5年生保護者の皆様に同日予定している「野外教育活動説明会」のご案内を配付しました。例年お世話になっている三重県朝明茶屋キャンプ場はコロナ禍で、利用客が少ない状況が続いていましたが、新型コロナ5類への移行とともに、今夏は賑わいを取り戻しそうです。また、日間賀小学校5年生も行き帰りのバスを共用し、現地でも交流活動を計画していきます。説明会を前に、明日13日(土)には、下見として5年担任S先生とあさひ担任N先、3年担任I先生が下見にでかけます。児童にとっては小学校初めての宿泊行事で、自然体験もあるため、引率者は校長と養護教諭B先生を加え、修学旅行より1名多い5名体制で準備を進めてまいります。
5月11日(木)
今朝は,奇数学年1,3,5年生からフッ素洗口をスタートしました。給食後のはみがき習慣は継続していましたが,コロナ禍で実施を控えていた時期もありましたが,少しずつ新しい日常がつくられていきます。
このほか,1,2年生が生活科ではたけの先生をお招きし,やさい園に野菜の苗を植え付けました。日中の気温が少しずつ高くなっていく時期,体育などで暑さに体を慣らしながら,適切な活動を続けていきます。
愛知県教育委員会が発行する家庭教育情報誌「ゆう&ゆう」に,本校の教頭T先生が寄稿し,この5月号に掲載されています。ぜひ,ご一読ください。
5月10日(水)
抜けるような青空が広がる朝、草木の成長と競うようににグングン伸びるみさきっ子です。校庭の熱中症指数を計測する機器も、今年度初めて登場。湿度が低く、運動には最適な環境でした。
*2年生生活科では、サツマイモ畑づくりを予定。
5月10日(水)
本日,6月24日(土)に予定している「土曜学級(授業参観と家庭教育教室)」のご案内を文書で配付しました。ご確認いただき,ぜひご来校をお願いいたします。なお,例年「親子下校」としていましたが,下校時の混雑を避けるため,児童による「一斉下校」を基本とし,家庭のご都合(お申し出)により希望者のみお迎えをしていただくことといたしますので,ご理解をお願いいたします。
5月9日(火)
約ひと月後に迫った修学旅行の説明会が、6年生によって行われました。毎日一生懸命取り組んでいる、給食後のそうじの時間の様子と合わせて紹介します。
以下、記録写真撮影は教頭T先生
*児童23名の引率は、校長、校務主任、6年担任、養護教諭の4名を予定しています。
Q 修学旅行中は、通学帽子(黄色)ですか?
A 過去3年修学旅行と異なり、奈良・京都はかなり混雑しています。昼の班行動や夜店の買い物もありますので、目立つ黄色い帽子を原則としていきます。使い古していて一考を要する場合は、個別に担任までご相談ください。
5月8日(月)
給食再開の今日は,養護教諭B先生が1年生教室に,給食後の歯みがき指導に出向きました。換気をした教室で,つばを飛ばさないように気をつけながら歯をきれいに保つ磨き方を学んでいました。午後の五月晴れの校庭の風景とともにご紹介いたします。