9月17日(火)
本日、10月24日(木)に予定している家庭教育教室のご案内を文書配付いたしました。「内田佐七家専属合奏団」による本格的なクラシックコンサート(弦楽器四重奏)です。今年度は、町教育委員会事業とタイアップし、愛知県教育振興会の助成も受けて実施されます。入場は無料ですので、ぜひ、子どもたちと一緒に芸術(音楽鑑賞)の秋をお楽しみください。
9月17日(火)
本日、10月24日(木)に予定している家庭教育教室のご案内を文書配付いたしました。「内田佐七家専属合奏団」による本格的なクラシックコンサート(弦楽器四重奏)です。今年度は、町教育委員会事業とタイアップし、愛知県教育振興会の助成も受けて実施されます。入場は無料ですので、ぜひ、子どもたちと一緒に芸術(音楽鑑賞)の秋をお楽しみください。
9月16日(月)
4つの中学校が統合した南知多中学校の開校を機に、昨年度から始まった小学6年生を対象とした「大交流会」、今年度も町内5小学校から32名の6年生が参加をして、交流を深めました。活動内容は、「地引き網」「サンドアート」「会食(南知多ラーメン)」「南知多クエスト」の4本立てで、各校から集まった児童が活動を通して、少しずつ打ち解けていきました。既に校外のクラブ活動等で仲良くなっている児童もいます。同学年として仲間となる準備が、子どもたちの成長を願う有志の皆さんによって設けられています。子どもたちの笑顔を願う関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。
*10月には、運動部活動が参加する「小学校体育大会」、11月には、町内5小学校全6年生が集まる「小6交流会」が開かれてる予定です。
9月14日(土)
16日(月)の「敬老の日」を前に今日は町総合体育館で、第3回福祉敬老フェアが開催され、駐車場に停めきれないほどの人手で賑わっていました。冷房の効いたメインアリーナには、福祉や敬老に関するブースが多く設置され、各ブースを回るスタンプラリー方式で、楽しみながら誰もが体験学習できる場所となっていました。ステージでは、舞踊やキッズダンス、コーラス発表などがあり、世代を越えた交流の場となっていました。
9月13日(金)
暑さに耐えてよくがんばった一週間。3連休前の金曜日5時間目の各学級の授業を紹介します。のびのびと集中、目的と場を踏まえた学習活動です。
*明日から、敬老の日を含む3連休となります。17日(火)は、非常食喫食体験を含む、全校5時間授業(一斉下校)ですので、ご留意ください。2学期がスタートし2週間、暑さもあって子どもたちも少し疲れ気味のようです。よい連休をお過ごしください。来週から、運動会練習も本格化していきます。どうぞ、暑さが収まりますように・・・。
9月13日(金)
昨日5時間目は、高学年の運動会練習時間の割当てでした。午前中よりもWBGT指数が上がる状況でしたが、活動場所を工夫しながら、限られた時間の中で、やる気をもって取り組み、運動場では大きなかけ声が響きました。授業後は、部活動で屋外種目は、日陰を選びながら活動を行いました。先の見えない地球温暖化で、9月に入っても猛暑が続きます。睡眠と栄養のある食、適切な運動で、長い夏を乗り切る体力を育んでいきたいと思います。ご家族の皆様も、くれぐれも十分ご留意ください。
*校歌の3番の歌詞に「夕焼けに 校庭にのびる 丘の陰」とあるように、本校の特色として、9月の午後4時以降になると、運動場の半分が校舎や丘の陰に入ります。熱さの終わりは見えませんが、太陽の動きは確実に季節が進んでいることを感じさせます。
9月12日(木)
町教育課(学校給食G)による学校給食運営協議会が、町給食センター(ミナミール)で開催され、本校から町給食主任代表N先生と町P連会長のS様、校長の3名が参加しました。事務局からは、学校給食の現状が報告され、物価高騰による給食費値上げの是非について、他市町の動向を踏まえながら協議されました。協議内容を、事務局が第2回までにまとめ、再協議し、次年度の学校給食運営に反映されていきます。子どもたちが楽しみにする安全・安心な学校給食継続へのご理解をよろしくお願いいたします。
9月12日(木)
今日の3時間目は、1,2年生が運動会練習(ダンス&玉入れ)を行いました。立ち位置の確認を運動場でした後に、体育館へ移動し、競技の練習をしました。今年度は縦割り班をそのまま生かした四色対抗ですが、玉入れは2色連合となります。児童は練習から全力で取り組み、個人表現と団体種目の良さを生かした元気いっぱいの競技となっています。運動会本番を、お楽しみに・・・。
9月11日(水)
連日の残暑は、まだ終わりが見えませんが、学校では活動を工夫しながら、生活を送っています。大放課や昼放課は、外遊びができない分、図書室が賑わっています。今日は、どんな好きな本を見つけられたかな?
*学年で使用が決められている体育館と異なり、大放課や昼放課の図書室は、1~6年生が自由に出入りできる場所で、意図した交流の場にもなっています。公共のマナーとして、騒がないことは使用のルールとして意識付けています。
*ゲームの普及で、相対的に本を読む時間が減ってきています。活字から想像力を育む時間として、こちらも意識して読書時間を設定する必要があります。一度定着すれば、本を手にすることに抵抗感はなくなりますので、ぜひご家庭でも「読書タイム」の設定を・・・。
9月10日(火)
先週から4年生以上は部活動がスタートしています。今日も暑い日となりましたが、部活動開始時には、屋外でもWBGTが運動制限以下に下がり、給水をしっかりしながら活動できました。給食、4年生道徳科の授業とあわせて、その様子を紹介します。
*運動部は熱中症対策期間および夏休みのブランクで、体力・技能が戻っていない児童も多くいます。限られた期間の練習となりますが、競技特性を感じながら、部員相互に高め合う雰囲気の醸成に力を注いできますので、ご理解ご支援をよろしくお願いいたします。
9月10日(火)
今日1時間目は、全校児童が体育館(WBGT28)に集まり、運動会種目の「よっちょれ」を楽しく踊りました。ポイント指導は体育主任で全校ダンス担当のH先生がステージに上がり、わかりやすく解説してくれました。少しずつ自信を深め、汗を気にせず踊りに盛り上がることができました。表現運動としてダンスは、体育科の学習内容にも採用され、子どもたちの自己表現のひとつになりつつあります。運動会の全校ダンスでは、同じフリの中にも個性が輝くようすもお楽しみください。(記録写真:校務主任K先生)