令和7年9月18日(木) 3時間目
1年生は、算数の時間に「なんじ なんじはん」の学習をしていました。時計の模型を操作して、いろいろな時刻に合わせていました。先生に見せて「合格」をもらうと、とても喜んでいました。







令和7年9月18日(木) 3時間目
1年生は、算数の時間に「なんじ なんじはん」の学習をしていました。時計の模型を操作して、いろいろな時刻に合わせていました。先生に見せて「合格」をもらうと、とても喜んでいました。
令和7年9月18日(木) 2時間目
4年生は、外国語活動の時間に自分の好きな時間について英語で尋ねたり答えたりする活動をしていました。1日のうちで何をしている時間が好きかを考えて、英語で答える練習をしていました。
令和7年9月18日(木)
火曜日から金曜日の朝の登校時に児童会役員が校門前であいさつ運動を行っています。昨日からは、後期児童会役員選挙立候補者もたすきをつけ、同じ時間に選挙運動として朝のあいさつが始まりました。朝から爽やかなあいさつの声が響き、気持ちよく1日が始まります。
令和7年9月17日(水) 5時間目
5年生は、書写の時間に毛筆で「登る」という字を書いていました。漢字と平仮名の文字の大きさに注意して、ていねいに書いていました。
令和7年9月16日(火) 16:00~16:45
今日は、屋内の部活動の様子を紹介します。体育館では卓球部とバスケットボール部、音楽室では金管バンド部が活動しています。どの部活も限られた時間の中で、工夫して練習をしています。
令和7年9月16日(火) 3,4時間目
3年生は、図工の時間に「切ってかき出しくっつけて」という立体に取り組んでいました。粘土を切り糸やかきべらを使っていろいろな形を作っていました。いろいろな用具を使ってできる形を楽しんでいました。
令和7年9月16日(火) 2時間目
6年生は、国語の時間に「インターネットでニュースを読もう」の学習をしていました。ニュースサイトを開き、その特徴や見方を確認していました。
令和7年9月16日(火) 2時間目
2時間目に1年生は、ICT支援さんたちに教えてもらいながらロイロノートの使っていました。タブレット端末を使って名前を書いたり、自分の顔の写真を撮ったりして提出すると、モニター画面に写り、その様子を見てとても喜んでいました。
令和7年9月12日(金) 3,4時間目
4年生は、図工の時間に「ギコギコ トントン」の練習として、のこぎりで木の板を切ったり、切った木切れに紙やすりをかけたりしていました。みんな熱心に作業していました。
令和7年9月12日(金) 3時間目
1年生は、音楽の時間にいろいろな楽器の音を楽しんでいました。トライアングルやマラカス、カスタネットなどの楽器を交代に鳴らしました。とても楽しそうに活動していました。