10/30(金)5時間目、町スマートアイランド推進授業の一つとして、3校をオンラインで結んでのWeb授業を行いました。NTTdocomoの方が来校され、カメラやタブレットを準備してくださいました。内容は、修学旅行の行程についてです。自己紹介の後、少し準備が進んでいる豊浜小の各班から、京都班別研修の行程を発表しました。見学場所を決めた理由や見どころなどを発表していました。みんなカメラに向かって話すことに戸惑いながらも、初めての体験に楽しそうでした。今日の豊浜小の発表内容を参考にして、日間賀小、篠島小の6年生も京都研修のコースを決めていくことでしょう。これからも各校協力して修学旅行に向けて準備を進めていきましょう。
月別アーカイブ: 2020年10月
学校公開日
10/27(火)本日、学校公開日を行いました。午後の2時間を中心にした授業公開と、6年生については、修学旅行説明会および学校保健委員会もあわせて開催しました。低学年の児童は、お母さんが見に来てくれるのがうれしくて、いつも以上に張り切って手を挙げていました。6年生は、延期されていた修学旅行の行程や見学場所などの説明を聞きました。また、引き続き行われた学校保健委員会では、南知多ライオンズクラブの方3名にお越しいただき、薬物についての知識や怖さについて教えていただきました。
火災避難訓練
10/26(月)5限火災の避難訓練を行いました。家庭科室から出火したとの想定で、全校運動場に避難しました。知多南部消防組合の署員3名にもお越しいただき、消火訓練の指導と訓練の様子を観察していただきました。訓練は、静かにすばやく行動できました。万が一のとき落ち着いて行動できるよう、これからも定期的に訓練を行っていきます。
4年 福祉実践教室2
10月22日(木)の2・3時間目に、手話の福祉実践教室を行いました。耳が不自由な人とのコミュニケーション手段は、手話以外にも身振り・口話・筆記・空書・指文字など全部で6種類あることを知りました。口話体験や手話体験を通して、「伝えたい」という気持ちが大切だと気付くことができました。
4年 福祉実践教室
10月16日(金)の5・6時間目に肢体不自由の福祉実践教室を行いました。講師の方の日常生活について聞いたり、質問したりした後、車椅子の体験をしました。車椅子に乗ったまま、窓を開ける、手を洗う、棚の上の本を取る、坂を上るなどに挑戦しました。少しの段差や坂でも車椅子に乗っていると大変だということを知りました。とても貴重な体験となりました。
町小学校体育大会
10/17(土)・18(日)の両日、南知多町小学校体育大会が行われました。雨天のため屋外競技のサッカーとソフトボールは18日に順延されて、バスケット、卓球とは別日の開催となりました。また、南知多町総合体育館の工事やコロナ禍のため、例年のような開催ができず、変則的な実施となったため、児童や保護者、関係者にはご迷惑をかけることとなりました。それでも、持てる力を発揮して懸命にプレーする児童たちの姿に感動しました。結果は、卓球が団体優勝、個人戦も6年の部で優勝・準優勝、5年の部で優勝・3位を獲得、サッカーも3位となりました。6年生にとっては最後の大会となります。他地区では同様の大会が中止になったとの話も聞きました。大会運営に携わった関係者の皆さんありがとうございました。
2年 校外学習
10/15(木)晴天の下、2年生が南知多ビーチランドに校外学習に出かけました。イルカとアシカのショーウを見学した後、アシカやイルカに直接触ったり海の生き物の観察をしたりしました。昼食後は、バックヤード(大水槽の裏)に入れていただき、ビーチランドの仕事や餌のことなどのお話を係の人から聞きました。生まれたてのアオウミガメにも直接触ることができるなど、大満足の1日となりました。
後期児童会役員選挙
10/14(水)6限、令和2年度後期の児童会役員を決める立会演説会および投票を行いました。立候補者たちは、今日まで、朝の挨拶運動や各教室をまわ廻っての選挙活動に取り組んできました。立候補者たちは、口々に、自分の公約や目指したい将来の豊浜小学校の姿、今の豊浜小学校の課題などを、力強く訴えていました。演説会終了後、体育館後ろに用意された投票箱に投票を行いました。この後、開票作業が行われ、新役員が決定します。
体育大会選手激励会
10/12(月) 朝会にて、17日(土)に予定されている町小学校体育大会の選手激励会が行われました。選手は全員ユニフォーム姿で壇上に上がり、代表が大会に向けての意気込みを発表しました。卓球、バスケ、サッカー、ソフトそれぞれ会場は違いますが、今までの練習の成果を発揮してがんばってください!!
5年 稲刈り
10月6日(火)の総合的な学習の時間に、豊丘にある「もっちり田んぼ」に稲刈りに行きました。ふるさと創生会のみなさんに稲の刈り方や刈った稲の縛り方などを丁寧に教えてもらいました。初めて稲刈りをする児童が多かったですが、やっていくうちにだんだんと上手に刈ることができました。子どもたちの感想からは、「今は、何でも機械でやれるけど、一つ一つ手作業でやるのは大変だと分かった。」「これからは、お米を一粒残らず、きれいに食べたい。」などが聞かれました。農家の方に感謝の気持ちをもつことができました。