令和6年7月18日(木) 大放課、昼放課
今日も総務委員会企画「つかめ優勝!班たいこう しっぽとり」を行いました。大放課は5班対6班でした。白熱した闘いでした。





昼放課は7班対8班です。8班は強かったです。





令和6年7月18日(木) 大放課、昼放課
今日も総務委員会企画「つかめ優勝!班たいこう しっぽとり」を行いました。大放課は5班対6班でした。白熱した闘いでした。
昼放課は7班対8班です。8班は強かったです。
令和6年7月18日(木) 2時間目
4年生は総合的な学習の時間に豊浜鯛まつりについて学習しています。6月の学校公開日には、地域の方におまつりのお話を聞いたり、伊勢音頭を教えてもらったりしました。7月21日の鯛まつりの日には4年生が中心になって、豊浜小学校として小鯛の引き回しを行います。今日は、豊浜中学校閉校記念に作られた鯛みこしをお借りして引き回しの練習をしました。
地域の方に伊勢音頭を歌っていただいて出発です。校舎の周りを反時計回りで回りました。
今年は鯛をかつぎませんが、試しにかついでみました。
鯛まつり当日は、東部地区にお借りした赤黒2体の鯛の引き回しをします。5年ぶりの鯛まつりを小学生も一緒に盛り上げたいと思います。
令和6年7月17日(水) 5時間目
5時間目に、6年生は修学旅行の思い出をスライドにまとめ、5年生に発表していました。5年、6年の2教室に分かれ、写真や文で修学旅行の様子を5年生に紹介いていました。スライドのアニメーション機能や発表の中にクイズを入れるなど楽しい工夫をしている人もいました。
令和6年7月17日(水) 5時間目
1年生は国語の時間に絵日記のかき方を学習していました。まず、楽しかったことの絵を描きました。そして、その後にその時のことを「いつ・どこで・だれと・なにをした・おもったこと」に分けて整理し、文の書き方を学びました。夏休みの楽しい思い出を絵日記にかけるようになりますね。