令和6年9月19日(木) 6時間目
6時間目に後期児童会役員選挙の立ち会い演説会を行いました。今回は会長、役員ともに定数内の立候補だったので、児童会規約に則り投票は行わず演説のみを行いました。どの立候補者も「笑顔あふれる学校にしたい」「あいさつに力を入れたい」など自分の考えをはっきりと述べていました。会の運営をした選挙管理委員、そして演説を聞く4~6年生の話の聞き方も立派でした。











令和6年9月19日(木) 6時間目
6時間目に後期児童会役員選挙の立ち会い演説会を行いました。今回は会長、役員ともに定数内の立候補だったので、児童会規約に則り投票は行わず演説のみを行いました。どの立候補者も「笑顔あふれる学校にしたい」「あいさつに力を入れたい」など自分の考えをはっきりと述べていました。会の運営をした選挙管理委員、そして演説を聞く4~6年生の話の聞き方も立派でした。
令和6年9月19日(木) 3時間目
5年生は、外国語の時間に英語で身近な人を紹介する準備をしていました。誰を紹介するか決め、その人との間柄やどんな人かを書き出していました。
令和6年9月19日(木) 3時間目
3年生は図工の時間に「にじいろのさかな」の読書感想画をかいていました。話を聞いて描いたスケッチをもとに画用紙に下がきしていました。どんな作品ができるか楽しみです。
令和6年9月18日(水) 2時間目
1,2年生合同で運動会の練習をしていました。親子種目のデカパンリレーを子どもだけで試しの練習をしていました。デカパンを2人ではいて走るのはなかなか難しそうでした。今日は、脱ぎ着に戸惑っていました。本番は親子で1枚のデカパンをはいて走ります。
令和6年9月18日(水) 1,2時間目
5年生は読書感想画の彩色をしていました。色合いを確かめながら、とても集中して作品に向かっていました。
令和6年9月18日(水) 1,2時間目
6年生は、ミシンを使ってナップザックの製作をしていました。友達と教え合ったり、手伝ってあげたりしながら作業を進めていました。
令和6年9月18日(水) 1時間目
4年生は、理科の時間に運動場の雨水が流れて川のようになっている跡を探していました。よく観察をしてノートに記入していました。
令和6年9月17日(火) 大放課
今日から応援団の練習が始まります。大放課に5,6年生が各学年に応援の言葉や踊りを教えて練習します。今日は、4年生の練習でした。赤、白それぞれ見本を見せたり、一緒にやったりしながら練習をしていました。
令和6年9月17日(火) 2時間目
1年生は、体育の時間に教室でラジオ体操第一の練習をしていました。映像を見ながら一つ一つの動きの説明を聞き、まねをして体操をしていました。運動会には上手にできるようになっていると思います。
令和6年9月16日(月)
今年も商工会青年部主催の「南知多大交流会」が内海東浜海岸で行われ、町内小学校6年生35人が参加し交流を深めました。本校からも8名参加しました。地引き網体験、サンドアート体験、南知多ヌードルの昼食、レクリエーション(南知多クエスト)と盛りだくさんの内容です。
はじめは同じ学校の子たちで集まっていましたが、一緒に楽しい活動をしたりやおいしいご飯を食べたりするうちに、グループの人と打ち解けていく様子がみられました。商工会青年部の皆様、貴重な体験と素敵な交流の場を与えていただき、ありがとうございました。