令和6年12月13日(金) 5時間目
1年生は、5時間目の学級活動の時間にトナカイの顔の福笑いで遊んでいました。目隠しをした人が3分間でトナカイの顔のパーツを置いて顔を作っていました。できたトナカイを見て、喜んだり大笑いをしていたりしました。










令和6年12月13日(金) 5時間目
1年生は、5時間目の学級活動の時間にトナカイの顔の福笑いで遊んでいました。目隠しをした人が3分間でトナカイの顔のパーツを置いて顔を作っていました。できたトナカイを見て、喜んだり大笑いをしていたりしました。
令和6年12月13日(金) 2時間目
3年生は、音楽の時間に「雪のおどり」の歌に、鉄琴、木琴、トライアングル伴奏を合わせていました。とてもきれいな音色になっていました。
令和6年12月12日(木) 昼放課
昼放課に代表委員会を行いました。今日は総務委員会から2つの議案が出されました。後期になって2回目の代表委員会でしたが、代表の人たちは学級で話し合ったことや自分の考えをしっかりと言うことができました。
3年生は、図工の時間に「立ち上がった絵のせかい」の製作をしていました。友達との楽しい会話でアイデアが広がったり、真剣な表情で彩色したりしていました。
令和6年12月12日(木) 3時間目
4年生は、理科の時間にものの温まり方の学習をしていました。空気がどのような順に暖かくなるのか実験をしていました。
令和6年12月12日(木) 2時間目
2年生は、図工の時間に「わくわくお話ゲーム」のルーレットやコマを作っていました。完成したら、お友達やおうちの方と楽しいお話のすごろくゲームで遊べます。楽しみですね。
令和6年12月11日(水) 5,6時間目
午後、5年生は情報教育で情報アドバイザーの先生にタブレット端末を使って音楽を作成する方法を教えてもらっていました。手順や説明を聞いて、実際にいろいろな楽器やリズム、音階などを組み合わせて楽しんでいました。
令和6年12月10日(火) 5時間目
2年生は5時間目の生活の時間に1年生を招待して「おもちゃフェスタ」を開きました。これまでに協力して作った楽しいおもちゃで1年生に遊んでもらっていました。四つのグループで1年生に遊び方を説明して、やさしく教えてあげている姿は立派なお兄さんお姉さんでした。1年生は楽しく遊び、たくさんの手作りの景品をもらっていました。
令和6年12月10日(火) 3時間目
6年生は、国語の時間に「「鳥獣戯画』を読む」という文章の内容を読み深めていました。グループになって教材文の中から筆者の「絵巻物」に対する評価がわかる表現を探していました。文章をていねいに読み、吟味していました。
令和6年12月10日(火) 2時間目
3年生は、音楽の時間にいろいろな楽器で「雪のおどり」の伴奏を練習していました。先生のピアノに合わせて鉄琴や木琴、トライアングル、鈴を演奏すると、とてもきれいな音色になりました。