6年 体育

令和7年2月7日(金) 2時間目

6年生は、体育の時間に体育館で長縄跳びをしていました。跳びにくい逆回転や中でボールをキャッチして返すなど、いろいろな跳び方に挑戦していました。

3年 理科

令和7年2月7日(金) 1時間目

3年生は、理科の時間に磁石の性質について学習していました。棒磁石の同じ極同士、違う極同士を近づけたときにどうなるかを試していました。

5年 図画工作

令和7年2月7日(金) 1時間目

5年生は、図工の時間に「紙から生まれるすてきな明かり」づくりをしていました。形や光の見え方を考えながら制作していました。

令和7年度前期児童会役員選挙 立会演説会

令和7年2月6日(木) 6時間目

来年度前期児童会役員の立会演説会を行いました。5人の立候補者がどんな学校にしたいかやどんなことに取り組みたいかを演説しました。3年生もオブザーバーとして演説を聞きましたが、皆しっかりと聞いていました。今回は立候補者が定数に満たなかったため、投票は行わず、後日、立候補者全員が児童会役員として任命されます。

1年 生活

令和7年2月6日(木) 5時間目

1年生は、生活で昔の遊びをしていました。こま回しやけん玉に挑戦していました。うまくできなくても、友達と教え合ったり先生にコツを教えてもらったりしながら何回もチャレンジしていました。

登校の様子

令和7年2月6日(木)

今日も冷たい朝になりました。そんな中、子どもたちは元気に登校してきます。正門前では、児童会役員があいさつ運動、7年度前期児童会役員立候補者が選挙運動を行っています。

1年 生活

令和7年2月5日(水) 4時間目

4時間目に1年生は運動場で凧揚げをしていました。子どもたちは一生懸命走ったり、強い風にのって高く高くあがる様子を喜んだりしていました。運動場に楽しく元気な声が響いていました。

6年 家庭

令和7年2月5日(水) 2時間目

6年生は、家庭科の時間に手縫いの復習をしていました。練習布を使って、玉留め、玉結びや基本の縫い方、ボタン付けなどをしていました。

3年 社会

令和7年2月5日(水) 2時間目

3年生は、社会の時間に「お仕事しらべ」をしていました。資料を使って、身近な企業の仕事内容や調べた感想などをプリントにまとめていました。

2年 国語

令和7年2月5日(水) 1時間目

2年生は、国語の時間に「ロボット」という文章を読み、書かれている内容を読み取っていました。ロボットの説明からどんなことをしてくれるロボットなのかをまとめていました。