1年 学活

令和7年5月9日(金) 5時間目

1年生は、学活の時間に初めて図書室で本を借りました。教室で担任の先生から説明を聞いて、図書室に行きました。好きな本を選び、本のあった場所に代本板をおき、借りる本とファイルを持ってカウンターに行き、貸し出し手続きをしてもらっていました。これから、いろいろな本を借りて読みましょうね。

6年 外国語

令和7年5月9日(金) 3時間目

6年生は、外国語の時間に英語でスピーチをしていました。自分の名前、出身、好きなもの、宝物を英語で伝えていました。みんなジェスチャーを交えながら大きな声で発表していました。

PTA資源回収

令和7年5月9日(金) 8:45~10:00

PTA役員、委員、会員の方々の協力をいただいて、今年度1回目の資源回収を行いました。プラスチック団地をはじめとする地元企業の皆さんにご提供いただいた段ボールをパッカー車に積み込みました。早朝の雨で天気が心配されましたが、曇り空で気温も上がらなかったため作業もはかどり、予定より早く終了することができました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。この収益金は、PTA活動や児童のために使わせていただきます。

豊浜地区 小中地域清掃活動

令和7年5月8日(木) 13:30~15:00

 南知多中学校の豊浜地区の生徒79名と豊浜小学校の3~6年生71名が一緒に地域清掃活動を行いました。まず、小学校の中庭に通学団ごとに整列し、中学生の進行で開会式を行いました。中学生代表のあいさつや豊浜地区家庭教育推進協議会の会長様にもご挨拶をいただきました。その後、小中学生一緒に半月の埋め立て地まで歩きました。

 通学団ごとにごみ拾い開始!一見あまりごみはないように感じましたが、よく見てみると空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻、網の残骸などなどいろいろな種類のごみが落ちていました。中学生のお兄さんお姉さんと協力して、たくさんのごみを拾いました。

天気がよく、活動するには少し暑い日となりましたが、みんなで協力して最後までよくがんばりました。学校に戻って閉会式を行い、小中学生一緒に下校しました。

 この活動を通して、自分たちの住む豊浜の環境をよくすることに目を向け、ふるさとを大切にする思いをさらに強くもてるとよいと思います。中学生の皆さんの頼もしい姿は小学生のよいお手本になりました。ありがとうございました。

豊浜地区 小中地域清掃活動の様子を(株)知多半島ケーブルネットワーク(CCNC)が取材しております。放送予定を以下にお知らせしますので、ご視聴ください。

5年 総合 稲作体験「田植え」

令和7年5月8日(木) 2時間目

 5年生は総合的な学習の時間に稲作について学習しています。今日は、豊丘地区の農家をしてみえる方を講師としてお招きし、米作りの一年について教えていただきました。その後、中庭の観察池付近で、田植え体験をしました。

まず始めに「田起こし」に挑戦です。

次に、いよいよ田植え体験です。

最後に肥料をまきました。

おいしいお米が育つのが楽しみです。

豊丘の山本様、今日はお世話になり、ありがとうございました。おかげで、子どもたちにとって大変貴重な体験をすることができました。

4年 書写

令和7年5月8日(木) 1時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「花」という字を書いていました。手本を見ながら一画一画ゆっくりとていねいに書いていました。

2年 算数

令和7年5月8日(木) 1時間目

2年生は、算数の時間に「時こくと時間」の学習をしていました。時計の模型で針を動かしたり、午前、午後、正午について学んだりしていました。

登校の様子

令和7年5月8日(木)

今日は、北門から登校する児童の様子です。高学年の子たちが1,2年生の安全に注意しながら班登校をする姿が見られました。

1年 図画工作

令和7年5月7日(水) 3時間目

1年生は、図工の時間に「ちょきちょき かざり」に取り組んでいました。色紙の折り方や切り方を工夫して、素敵な形ができあがっていました。作った飾りを先生や友達に見せて喜んでいました。

 

3年 体育

令和7年5月7日(水) 3時間目

3年生は、体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。スムーズにバトンパスができるように待ち方や渡し方をいろいろと試していました。