令和7年5月15日(木) 5時間目
1年生は、生活の時間にあさがおの芽の観察をしていました。大きさやさわった感じなどを確かめて、絵や言葉で記録していました。成長の様子や何色の花が咲くのかを楽しみにしている子もいました。






令和7年5月15日(木) 5時間目
1年生は、生活の時間にあさがおの芽の観察をしていました。大きさやさわった感じなどを確かめて、絵や言葉で記録していました。成長の様子や何色の花が咲くのかを楽しみにしている子もいました。
令和7年5月15日(木) 5時間目
5年生は、図工の時間に立体作品「美しく立つはり金」を作っていました。いろいろなまき方や形を試したり組み合わせたりしながら美しい作品を作り上げていました。皆とても真剣な表情で取り組んでいました。
令和7年5月15日(木) 5時間目
3年生は、理科の時間に発芽したひまわりとホウセンカの観察をしていました。形や色、大きさなどに注目して絵と文で記録していました。2つの植物の違いや子葉と葉の形の違いなどよく見ていました。
令和7年5月15日(木) 5時間目
4年生は、社会の時間に社会科作業帳を使って、愛知県の土地利用の様子や人口分布などを確かめていました。色鉛筆でぬり分けていくと、私たちの住む愛知県のようすがよく分かります。