6年 社会

令和7年6月30日(月) 2時間目

6年生は、社会の時間に日本とつながりの深い国について、学習をしていました。韓国、中国、アメリカ、ブラジルの4カ国について、グループで気付いたことをホワイトボードにまとめていました。今後、それぞれが興味をもった国について調べを深めていきます。

1年 体育

令和7年6月30日(月) 2時間目

1年生は、体育の時間に軟らかいボールを3つ使ってドッジボールをしていました。外野は横からも投げることができるので、前、横、後ろのどこからボールがとんでくるか分かりませんが、声をかけ合い楽しそうに運動していました。

5年 外国語

令和7年6月27日(金) 5時間目

5年生は、外国語の時間に「 I can」「I can’t」を使って、自分のできることやできないことを表すカードを作っていました。当てはまる絵カードを貼り付けたり、自分で絵を描いたりしていました。

理科 出前授業

令和7年6月26日(木) 5時間目

5時間目に、基礎生物学研究所より昆虫博士の先生をお招きして「多様なこん虫には不思議がいっぱい!」と題した出前授業を行い、3~6年生が参加しました。世界にはさまざまな昆虫がいて、そのすごい力や模様の不思議などをたくさんの写真とともにお話いただきました。児童は驚きの声を上げたり、クイズに楽しんで答えたりしながら昆虫の不思議な世界に入り込んでいました。

質問タイムには、たくさんの児童が手を挙げ、博士に質問をし、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。授業の前には虫が好きな人と嫌いな人が半々でしたが、授業の後には虫が好きになった人が増えていました。楽しいお話をありがとうございました。

2年 図工

令和7年6月26日(木) 3,4時間目

2年生は、図工の時間にくしゃくしゃにした袋に紙を詰めてできた形から発想を得て作る立体作品「くしゃくしゃ ぎゅっ」に取り組んでいました。とても楽しそうに取り組んでいました。

3年 国語

令和7年6月26日(木) 1時間目

3年生は、国語の時間に「こそあど言葉」の学習をしていました。ペアになって教室にあるものを「あれ取って」と指し示したり、こそあど言葉を探す練習問題に取り組んだりしていました。

2年 食の指導

令和7年6月25日(水) 4時間目

4時間目に2年生は、南知多中の栄養教諭の先生に来ていただき、担任とテイームティーチングで食育「やさいのはたらきをしろう」の授業を行いました。給食にはたくさんの野菜が使われていることや野菜は体の調子を整えたり、病気にかかりにくしたりすることを楽しく学びました。

給食の時間には、栄養教諭の先生と一緒においしく給食をいただきました。野菜が苦手な子もがんばって食べていました。

学校公開日

令和7年6月21日(土)

今日は、学校公開日です。学校保健委員会や授業参観を行い、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。その様子の一部を紹介します。

1時間目に、5年生が夏休みに出かける野外教育活動の説明会を行いました。実行委員ががんばりたいことやキャンプのスローガンの発表をしました。その後、先生から日程や持ち物などの説明をしました。

2時間目に低学年、3時間目に高学年が「スマホ・ケータイを上手に使っていこう」というテーマで学校保健委員会を行いました。KDDIスマホ・ケータイ安全教室の教材を使って、各学年の教室で親子でスマホ・ケータイのトラブルや問題点などについて学年に応じた内容を学びました。ぜひご家庭で話題にしてください。

2時間目に高学年、3時間目に低学年の授業参観を行いました。

本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちが元気よく学ぶ姿、一生懸命がんばる様子を見ていただきました。ありがとうございました。

水泳指導(1年、6年)

令和7年6月20日(金) 1,2時間目

1,2時間目は1年生と6年生がみさき小学校のプールで水泳指導を行いました。今日は気温、水温とも高すぎず低すぎず、水の中も気持ちよかったようです。

1年生は、楽しく遊びながら水に慣れる運動を行いました。輪くぐりや水中じゃんけんなどで、顔を水につけられるようになって喜んでいる子もいました。

6年生は、蹴伸びやバタ足、クロールなどの練習をしていました。しっかり泳いだ後の自由時間はとてもはしゃいでいました。

2年 図工

令和7年6月19日(木) 3,4時間目

2年生は、図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描いていました。不思議なたまごから生まれてくるものを想像して、個性豊かな楽しい作品を作っていました。