令和7年10月31日(金) 3時間目
3時間目には、低学年が低学年種目「二人ではこぼう」の練習をしました。2人でペアになって、かごに入れた4つのボールを落とさないように運びます。その途中には、ジグザク道や狭い道もあり、2人で気持ちを合わせて進んでいきます。チームの仲間を応援する声がだんだん大きくなっていました。










 
			
			
									
			
			
	令和7年10月31日(金) 3時間目
3時間目には、低学年が低学年種目「二人ではこぼう」の練習をしました。2人でペアになって、かごに入れた4つのボールを落とさないように運びます。その途中には、ジグザク道や狭い道もあり、2人で気持ちを合わせて進んでいきます。チームの仲間を応援する声がだんだん大きくなっていました。










令和7年10月31日(金) 大放課
大放課にグラウンド草取り・石拾いを行いました。2回目なのですぐに自分たちの場所に集まり、活動が始まっていました。運動会まであと2週間。子どもたちや職員だけでなく地域の方のお力も借りて運動場の整備を行っています。運動会当日、皆さんが気持ちよく競技ができるようにしたいと思います。








令和7年10月31日(金) 1時間目
1時間目、運動場で高学年が運動会の高学年種目、棒引きの練習をしていました。1回戦は女子、2回戦は男子、3回戦は全員で戦います。練習ですが、白熱した戦いが繰り広げられていました。






令和7年10月30日(木) 2時間目
昨日、職員の授業研究として3年生の道徳の研究授業を行いました。「どうしよう……」という教材の中で主人公が失敗を先生に正直に話すかどうか葛藤する様子を通して、正直な行動をとることのよさについて考えました。子どもたちは、よく考えて積極的に発言していました。








児童の下校後には、職員で研究協議会を行い、授業の良かった点や改善点などについて話し合いました。