6年 国語

令和7年10月20日(月) 1時間目

6年生は、国語の時間に目的に応じた話し合いの練習をしていました。これまでに教科書を使って話し合いの方法を学び、今日は、4人グループで考えを広げる話し合いをして、その様子をタブレット端末で録画していました。

南知多町文化展

令和7年10月18日

18日19日の2日間、南知多町総合体育館にて文化展が開催されているので足を運んでみました。メインアリーナいっぱいに飾られた作品の中には、各学年で選ばれた本校児童の書写や絵画作品、夏休みに応募した町の作品コンクールの入選作品も展示されています。会場では、地域の方や本校児童と家族の方にも数人お会いすることができました。

特別展として本校2年生児童の海ゴミアート(陸のかいぶつ海のかいじゅう)も展示されています。能登の震災によって流されてしまった海ゴミで製作された龍には、能登の人々を応援する気持ちや海の環境を守ろうという思いが込められています。

文化展は、南知多町総合体育館で18日(土)10時~17時、19日(日)10時から15時に行われています。ぜひご覧ください。

6年 図工

令和7年10月17日(金) 5,6時間目

6年生は、図工の時間に工作でテープカッターの制作をしていました。下絵がかけたら電動糸のこぎりを使って木の切断をしたり、紙やすりで磨いたりしていました。糸のこぎりはとても難しそうでした。

3年 学活

令和7年10月17日(金) 5時間目

3年生は、社会科の校外学習で見学したスーパーで見つけた工夫を新聞にまとめていました。下書きができたら先生のチェックを受けて、清書していました。たくさんのお店の工夫を見つけることができたようです。

2年 生活

令和7年10月17日(金) 1時間目

2年生は、生活の時間に来週の校外学習(ビーチランド)の話をしていました。園内マップやしおりを使ってグループの係や日程などを確認していました。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

4年 書写

令和7年10月16日(木) 1時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「竹笛」という字を書いていました。「竹」と「笛」の「たけかんむり」の部分の違いに注意して、ていねいに書いていました。

2年 音楽

令和7年10月15日(水) 3時間目

2年生は、音楽の時間に「森のたんけんたい」の曲の歌詞やイメージにあう楽器を選んで、グループで歌いながら演奏する発表をしていました。

6年 家庭

令和7年10月15日(水) 2時間目

6年生は、家庭科の時間に季節の変化に合わせた衣服の着方について学習していました。寒い季節に快適に過ごす工夫を考えていました。重ね着の効果を確かめるために、手袋(軍手)1枚と2枚重ね、さらにその上にビニル手袋をかぶせてみて、温かさを比べていました。

5年 情報教育

令和7年10月15日(水) 2時間目

5年生は、情報教育でプログラミングの学習をしていました。ポケモンプログラミングの教材を使って、ピカチュウを動かすプログラミングの体験をしていました。子どもたちは、ICT支援員さんの説明を聞いて、すぐに使いこなしていました。