火災避難訓練

令和7年11月4日(火) 5時間目

5時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で、火災報知器が鳴ると、緊急放送の指示を聞いて教室から運動場へ素早く避難しました。1,3,5年生は、スモークマシンで煙を充満させた中を避難する体験もしました。

運動場で人員確認をした後は、知多南部消防組合の方から消火器の使い方を教えてもらい、代表児童が水消火器を使って消火器体験をしました。

今日の訓練や消防署の方のお話から、火災を起こさないことや落ち着いて行動することの大切さを学ぶことができました。いざというときに自分や大切な人の命を守る行動ができるようにしたいですね。

2年 生活

令和7年11月4日(火) 3時間目

2年生は、3時間目に畑の野菜の観察をしていました。一ヶ月前に苗を植えた小松菜の様子を絵や文で記録していました。一ヶ月で葉がとても大きくなっていました。

運動会の練習(1,2年)

令和7年11月4日(火) 2時間目

2時間目に1,2年生が運動会の練習をしていました。徒競走や親子種目「親子でコロンコロン」の並び方や動きを練習していました。「親子でコロンコロン」はおうちの人と二人で大玉を転がしますが、今日は子どもだけの一人で練習しました。