10月27日(月)に、ひまわり・たんぽぽ学級のみんなで、南知多町のわくわく交流会に参加しました。
行き先は、INAXライブミュージアムと半田ぴよログスポーツパークです。
天気もよく、みんなで楽しんできました。





10月27日(月)に、ひまわり・たんぽぽ学級のみんなで、南知多町のわくわく交流会に参加しました。
行き先は、INAXライブミュージアムと半田ぴよログスポーツパークです。
天気もよく、みんなで楽しんできました。





令和7年5月23日(金)
今日は、教育委員会や町内の小中学校の先生に学校の様子を見ていただく学校訪問でした。2,3時間目は、公開授業として各学級の授業を参観していただきました。












4時間目は、職員も全員参加して6年生道徳の研究授業を行いました。「手品師」の話を読んで、手品師の行動から誠実に生きるとはとはどういうことか考えを深めました。







児童の下校後には、研究協議会、全体会を行い、6年道徳の授業についてよかった点やこれからの課題について話し合いました。また、教育委員会の方から、今日の授業や本校の教育活動についてさまざまな視点からお話をいただきました。


参観してくださった皆様からは、豊浜小学校の子どもたちが元気に生き生きと学ぶ姿や学級の温かい雰囲気にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
2学期から、ひまたん畑で育てていた大根を収穫し、先生方に販売しました。自分たちで大根を収穫し、1本ずつ値段を決めて値札を付け、注文を受け、販売するという体験を通して、働くことの大変さや楽しさを知ることができました。先生方がたくさん買ってくださったので、ひまたんの児童はとても嬉しそうでした。残った大根は、おでんパーティーで使いたいと思います。








ひまたん6年生は、自立活動の学習で冬野菜の大根を育ててきました。先日、大根の収穫をし、おでん作りをしました。野菜を切ったり、おでんの味付けをしたりして、調理を楽しんで行いました。おいしく食べた後は、片付けもきちんとできました。







1月25日(木)5時間目に、「ひまたん1月の誕生日会」を行いました。誕生月の子が、やりたいゲームを選び、みんなで体育館で行い楽しむことができました。







1月16日(火)5時間目 3~6年生 体育館
本日、愛知県警(B-Force)の方を講師にお招きし、自転車の安全な乗り方を中心に交通安全教室を行いました。ヘルメットのかぶり方、ヘルメットの重要性、「止まれ」の停止位置、左右確認の仕方など多くのことを実演を交えて教えてくださいました。児童たちは、まじめに楽しく学び、交通安全への意識を高めることができました。愛知県警の皆様、ありがとうございました。






12月19日(火)1、2時間目に、「ひまたん誕生日会&クリスマス会」を行いました。この日のために、スノードームやクリスマスの飾り作りをがんばって準備しました。今日は、歌やゲーム、ビンゴをみんなで楽しむことができました。







ひまわり・たんぽぽ学級では、季節の行事の学習で、クリスマス会(12/19)を計画しています。今日は、クリスマス会の飾りとして、「スノードーム」を作りました。キラキラ光る飾りを、楽しんで作ることができました。当日のクリスマス会が楽しみです。





令和5年12月11日(月)
ひまたん6年生は、自立活動の学習で、冬野菜を育ててます。いろいろな種類の野菜を育てていますが、今日はチンゲンサイの収穫をしました。とても立派に育ちました。



