令和7年1月21日(火) 大放課
今週はなわとび週間です。初日の今日は、大放課に全校児童が運動場で短なわとびの練習をしました。いろいろな種目で自分の記録更新を目指したり、友達と楽しく競争したりしていました。今日は暖かく、なわとびをしているうちに暑くなり、多くの子が上着を脱いでいました。









令和7年1月21日(火) 大放課
今週はなわとび週間です。初日の今日は、大放課に全校児童が運動場で短なわとびの練習をしました。いろいろな種目で自分の記録更新を目指したり、友達と楽しく競争したりしていました。今日は暖かく、なわとびをしているうちに暑くなり、多くの子が上着を脱いでいました。









令和6年12月12日(木) 昼放課
昼放課に代表委員会を行いました。今日は総務委員会から2つの議案が出されました。後期になって2回目の代表委員会でしたが、代表の人たちは学級で話し合ったことや自分の考えをしっかりと言うことができました。







令和6年11月14日(木) 大放課
大放課にペア学年で仲良く遊ぶペア活動を行いました。高学年が低学年の子たちにやさしく接していました。
6年生と1年生は教室で宝(マグネット)探しをしました。




5年生と3年生は、運動場で鬼ごっこをしました。




4年生と2年生は、体育館でだるまさんがころんだをしました。




令和6年10月30日(水)
先週と今週の2週間は、図書委員会の企画「もみじ読書週間」です。期間中は本を2冊借りることができ、いろいろな種類の本を借りるとシールやしおりがもらえます。





そして、今日の朝の時間には、ペア読み聞かせを行いました。高学年の児童がペアの低学年の児童に絵本の読み聞かせをしました。高学年の子はペアの子の反応を確かめながら、やさしくにこやかに本を読んであげていました。









令和6年10月24日(木) 大放課
大放課になかよし班活動を行いました。縦割りのなかよし班で決めた遊びをします。6年生が遊びの説明をし、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊びました。上の学年の子が下の学年の子を気遣って仲良く遊ぶ姿が見られました。














令和6年10月23日(水) 昼放課
今週の土曜日に行われる南知多町小学校体育大会に向けて、部活動激励会を行いました。金管部のファンファーレで始まり、大会に参加する4つの部がユニフォームを着て、力強く決意を語りました。






また、この機会に大会には参加しない金管部の演奏を披露しました。そして、金管部の演奏で全校で校歌を歌って、選手を応援しました。児童会長の激励の言葉の後、1~3年生で「がんばってください」と応援しました。





大会が間近に迫っています。選手の皆さんは大会当日にこれまでの練習の成果を十分発揮できるよう体調を整えてくださいね。
令和6年10月22日(火) 登校時
環境委員会は、毎月のアルミ缶回収と緑の募金があり、朝の時間に分担して仕事を行っていました。2つの活動ともに明日までです。ご協力お願いします。




令和6年7月18日(木) 大放課、昼放課
今日も総務委員会企画「つかめ優勝!班たいこう しっぽとり」を行いました。大放課は5班対6班でした。白熱した闘いでした。





昼放課は7班対8班です。8班は強かったです。





令和6年7月17日(水) 大放課、昼放課
今日と明日の大放課、昼放課に総務委員会企画の「つかめ優勝!班たいこう しっぽとり」を行います。今日の大放課は1班対2班、昼放課は3班対4班でした。どちらもとても盛り上がっていました。勝った班はシールがもらえます。
1班対2班





3班対4班





令和6年6月13日(木) 大放課
大放課に高学年が遊びを考え、ペア学年で楽しく遊びました。
1年生と6年生は体育館で「川渡り」をしました。



2年生と4年生は運動場で「ケイドロ」をしました。



3年生と5年生は2つの教室に分かれて、「30ボンバー」というゲームをしました。


