2学期終業式

12月23日(木)2学期終業式を行いました。まずは校長先生からのお話がありました。「2学期は行事も多く、大変なこともあったと思うが、豊小の児童全員がよくがんばって成長することができた。みんなの2学期には”はなまる”をあげられる」との言葉をもらいました。また、「この冬休みには、一度、今年のことを思い出してほしい。『こんなことができるようになった』や『こんなことを頑張った』というのが全員に必ずある。自分をほめて、自信をもってほしい。頑張れなかった部分もあるはずなので、次どうするかを考えてほしい。それが新たな成長につながる」との話がありました。次に、読み書き・計算テストと各種大会の受賞者の表彰を行い、最後に冬休みの暮らしについての注意を聞いて式が終わりました。教室に帰って、大掃除と学活を各クラスで行って、最後に通知表を一人ずつ担任の先生からもらって2学期最後の日を終えることができました。さぁ明日から楽しい冬休みが始まります。健康には気を付けて、1月7日にまた元気な姿で会いましょう!!

朝会(児童代表スピーチ)

12月20日(月)朝会にて、各学年の児童代表によるスピーチを行いました。代表児童は、自分が2学期にがんばったことや感じたこと、反省点や3学期の目標など、力強く大きな声で発表していました。もうすぐ冬休みです。代表以外の児童にも、この1年を振り返ってみて、来年の目標などを立ててほしいと思います。スピーチ代表のみなさん、お疲れ様でした。

朝会(髙野先生あいさつ)

12月13日(月)今まで育児休業でお休みしていた髙野ゆう記先生が、今日から復帰するということで、朝会で全校児童の前であいさつをしました。高学年のなかには、髙野先生を覚えている子もいて、「あっ」という顔をして、顔を見合わせている児童もいました。これから授業や委員会などいっしょに活動することになります。髙野先生からいろいろなことを学んで、勉強に運動にがんばっていきましょう!!

朝会(人権週間)

12月6日(月)朝会にて、各種表彰を行った後、校長先生から人権についてのお話がありました。「人権とは、みんなが普通に暮らしていける権利のことである。みんなは人権に守られている。」また「守らなければならない人権もある。いじめや仲間はずれ、暴力など、周りが嫌な思いをすることはしてはいけない。」「みんなは人権に守られているし、守らなければならない。」「自分や自分の周りだけ楽しいのは、自由ではなくわがままである。人権を守っている中での自由でなくてはいけない。」などのお話がありました。
みんな仲のよい豊浜小学校として、これからもがんばっていきましょう!

ペア遊び

11月24日(水)大放課、ペア遊びを行いました。ペア遊びとは、異学年交流のことで、ペアの学年同士で計画した遊びを合同で行うものです。今日は体育館では、ドッヂボール、教室では、なんでもバスケットをやっていました。いつもは同じ学年で遊ぶことが多いので、みんな楽しそうで、なかよく活動していました。

部活動交流会(サッカー部)

 10月30日(土)6年生の最後の試合となる部活動交流会を内海小学校と行いました。Aチームで20分ハーフの一試合、Bチームで20分を一本行いました。天気にも恵まれ、とても気持ちのよい青空の下で試合を行うことができました。

 Aチームは0対1で負けていましたが、後半ラストのワンプレイでシュートを決め、1対1の同点で終えることができました。Bチームは、全力を尽くしましたが負けてしまいました。

 試合後はお互いの頑張りをたたえ、お礼を伝え合いました。最後に保護者の方へ、お礼のあいさつをして、学校へ戻りました。みんなとてもよい顔をしていました。

校内運動会

10/14(木)午前、校内運動会を行いました。コロナ禍の影響で昨年度に引き続き、地域共催なしで行いました。昨日の雨で、グランドコンディションが心配でしたが、雲一つ無い晴天の下、応援合戦、徒競走、学年種目、リレーと予定通りのプログラムをこなすことができました。競技後はすぐに手指消毒をするなどはじめ、感染防止対策をしながらの開催でしたが、児童全員とても楽しく運動会に参加することができました。

今日はお弁当

9/25(土)今日は運動会が予定されていましたが、コロナ禍で延期となり、普通の授業日となりました。土曜日なので給食はなく、今日は全員がお弁当持ちです。みんなお家の方にたくさん好物を入れてもらったのか、なんとなくうれしそうでした。ついにお昼、お弁当の時間です。今日は給食当番もありません。手を洗って、いただきます。みんな自分のお弁当を見て大喜び!おいしそうに食べていました。6年生は、各班で外で昼食を食べていました。食事中に話せないのがかわいそうですが、いつもよりゆっくりと時間が流れているように感じました。

児童会役員立会演説会

9月22日(水)6時間目に、令和3年度後期児童会役員選挙および立会演説会が行われました。4年生~6年生が参加して、立候補者が演説を行いました。大勢の前での演説に緊張しながらも、立候補者全員、豊浜小学校をよりよくするための公約を力強く訴えていました。その後、体育館後ろに設置された投票場所で学年ごとに投票を行いました。投票終了後、選挙管理委員の児童により開票が行われます。明日には新役員が決定することでしょう。立候補者のみなさん、並びに会を運営した選挙管理委員のみなさん、ご苦労様でした。 また、本日から3日間の日程で、インターンシップの若山先生がおみえになりました。全学年で授業や学級活動のお手伝いをしていただきます。若山先生は本校の卒業生です。短い間ですが、一緒に勉強したり、遊んだりしましょう。

2学期始業式

9月1日(水)今日から2学期が始まりました。愛知県に緊急事態宣言が発令中ということで、始業式も校長先生のお話のみの短時間で終了しました。その後各学級で、宿題の提出や2学期の予定の確認などの学級活動が行われました。このコロナ禍で、まだまた学校行事や校外学習など不透明な部分がたくさんある2学期のスタートとなってしまいますが、1学期同様、豊浜小学校全員で力をあわせてがんばっていきましょう!!