応援練習

令和5年9月25日(月)

大放課に全校で応援の練習を行いました。控え席からの位置の確認をして、応援の流れを通しで行いました。赤組も白組も元気いっぱい応援の声が響きました。

運動会まであと5日。全校で運動会を盛り上げます。

運動会全体練習①

令和5年9月20日(水)

運動会まであと10日。今日は第1回目の全体練習を行いました。控え席や並ぶ位置を確認し、開会式、閉会式の練習をしました。

南知多大交流会

令和5年9月18日(月)

敬老の日の今日、南知多町商工会青年部主催による町内小学6年生を対象とした大交流会が内海東浜海岸で行われました。感染症流行の兆しがみられ、欠席者も数人いましたが、町内小学校の6年生32人が参加しました。

開会式の後は、地引網です。漁師さんの説明を聞き、皆で網を引っ張りました。後ろまで引くと前に回りを何度も何度も繰り返し、網の中にはたくさんの魚が入っていました。

次はサンドアートです。ジャッカルさんに描き方を教えてもらい、グループごとに、砂浜に南知多各地区のキャラクターを描きました。

活動の後には、おいしい鯛めしと海鮮汁をいただきました。そのころには、学校の垣根を越えて、グループで仲良く話す姿が見られました。

参加した児童はとても楽しい時間を過ごしました。来年4月には同じ中学校に入学する6年生に貴重な体験と交流を場を与えてくださった商工会青年部の皆様、ありがとうございました。

「草取り・石拾い大作戦」~縦割り班活動~

令和5年9月15日(金)大放課10:30~10:45 運動場 全校児童

 9月30日(土)に実施予定の地域共催大運動会に向けて、環境委員会が企画した「草取り・石拾い大作戦」を大放課に行いました。8つのなかよし班に分かれて、1年生から6年生までの縦割り班で、協力して運動場の環境整備をすることができました。

応援練習

令和5年9月15日(金)

9月30日の運動会に向けて、毎週火曜日と金曜日の朝に応援練習を行っています。5,6年生が1~4年生に教えます。朝から元気の良い声が学校中に響きました。赤組も白組もがんばれ!

朝会「スピーチ」2学期にがんばりたいこと

令和5年9月11日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童

 2学期が始まって一週間。生活のリズムを少しずつ取り戻し、どの子も落ち着いた学校生活を送ることができています。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症への対策をしっかりとっていきたいと思います。また、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症による、感染拡大が心配されます。学校では、引き続き基本的な感染症への対策を徹底し、安心・安全な学校生活を過ごすことができますよう、細心の注意をはらって学校教育活動を進めて参ります。ご家庭におかれましても、お子さんの健康観察を丁寧に行っていただきますよう、お願いいたします。

 今日の朝会では、各学年の学級の代表1名が、2学期にがんばりたいことを発表しました。「小学校生活最後の運動会を精一杯がんばりたい」「音読が苦手なので、声を出して本を読みたい」「漢字練習を毎日少しずつがんばりたい」「47都道府県を覚え、漢字で書かけるようにしたい」など、自分が2学期に特にがんばりたいことについて、堂々と発表することができました。

 

朝会(校長講話)

令和5年9月4日(月)

 夏休みに久しぶりに花ひろばに行きました。たくさんのひまわりが咲いていてとてもきれいでした。ひまわりは夏を代表する花ですが、花ひろばでは、12月の初めまでひまわり畑が見えるそうです。さて、ここで植物についての問題です。

植物の体の中で、一番大切な部分はどこでしょう。①葉っぱ ②茎 ③根っこ 

正解は③根っこです。植物にとって、花も葉も茎も根っこもとても大切ですが、その中でも一番大切なのは根っこです。葉っぱは食べられたり、むしられたりすることがありますが、それで枯れることはありません。茎がおれても、そこから新しい芽が出てきているのを見たことがありますね。でも、根っこがとれたりむしられたりするとほとんどの植物は枯れてしまします。根は、植物にとって大切な水や栄養分を土の中から吸い上げる働きがあるために、根っこがないと多くの植物は生きていけないのです。だから、植物で一番大切なのは、根っこです。

では、もう一問。植物はどこで季節を感じているでしょうか。①葉っぱ ②茎 ③根っこ 

正解は③根っこです。葉っぱや茎でも日光や風の影響を受けますが、温度の変化は土の温度変化が一番影響が大きいそうです。こう考えると、植物にとって根っこというのはとても大切だと分かりますね。でも、よく考えてみると、その大切な根っこは土の中にあって見えませんね。一番大切なところが見えないのです。 人間も同じです。見た目や態度、話す言葉もとても大切ですが、もっとも大切なのは「心」です。見えないけれど何より大切な「心」をみがき、大事にしましょう。

2学期が始まりました。

令和5年9月1日

 いよいよ今日から2学期がスタートしました。子どもたちは、夏休みの思い出を胸に元気いっぱい、笑顔で登校しました。

<始業式 校長講話>

2学期が始まりました。今日の朝はすっきり爽やかに起きることができましたか。夏休み中に大きな怪我や事故がなく「自分の命と体を守った」皆さんの元気いっぱいの顔が見えてとても嬉しいです。どんな夏休みを過ごしましたか。健康で楽しい夏休みだったでしょうか。思い出はたくさんできましたか。

さて、2学期は一番長く行事も多い学期です。運動会、校外学習、学習発表会など普段の授業とは違う学びができます。

練習を重ねて一つのものを作り上げたり、競い合って自分自身を高めたり、学校ではできない体験ができたりと皆さんが成長する大きなチャンスがいっぱいです。そして、その成長した姿やがんばっている姿をおうちの方や地域の方に見ていただく機会でもあります。先生もとても楽しみにしています。

1学期に「大きな声であいさつしましょう」「話をよく聞きましょう」と話をしました。この二つはこれからもずっと続けてくださいね。

2学期はもう一つみなさんにしてほしいことを加えます。それは、「いろいろなことに挑戦してみましょう」初めてのことや苦手なことには、「やりたくないな」と思ってしまう人も多いと思います。でも、やらないままでは何も変わりません。まず、やってみましょう。失敗してもいいのです。うまくできなくてもOKです。失敗したりうまくいかないことは、これから成功したりうまくなる可能性があることでもあります。できないからつまらないことは、できたら楽しくなることかもしれません。いろいろなことに挑戦して、新しい発見をたくさんしてください。

それでは、まだまだ暑い日が続きますが、2学期も明るく元気に過ごしましょう。

一斉ラジオ体操会

令和5年8月30日(水)

8月16日から各地区で行われていたラジオ体操も今日が最終日。家庭教育推進協議会主催の一斉ラジオ体操会が、豊浜地区は豊浜小学校運動場、豊丘地区はむくろじ会館体育館で行われました。小さい子どもからご高齢の方まで一緒にラジオ体操を行いました。体操の後はごほうびをもらい、みんな嬉しそうに帰ってきました。参加した人たちはもうすぐ始まる2学期に向けて、早起きの習慣ができましたね。

全校出校日・ふれあい除草作業

令和5年8月19日(土)

今日は全校出校日。久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響きわたりました。教室で課題を提出したら、保護者の皆さんと一緒に夏休みの間にぐんぐん伸びた校地内の除草作業をしました。事前にシルバー人材センターの方や地域の環境作業のお手伝いをしてくださる方々が刈ってくださった草の片付けや、運動場に生えている草を鎌や鍵で草取りをしました。

児童の皆さんも保護者の皆さんも、暑い中、時間いっぱい働いてくれて、ずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。

また、おそろいの黄色のTシャツを着たPTA役員・委員の皆さんには、受付やトラックでの草の運搬、ジュース配付などをしていただきました。ありがとうございました。